ikematsu
Mutsumi A.
Seiko.Geige
Karen.H
Handsign_tekotoba
Inami K

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

Q2. 好きな作曲家

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

ジュゼッペ・ヴェルディ

Sandro Santillo Sandro Santillo

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ラフマニノフ

Kaho Kaho

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲

Hinako Ito Hinako Ito

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

The Power of Love

Keisha P Keisha P

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

バッハ

Kana K Kana K

ショパン エチュード集

yurino yurino

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパン(ノクターンop.9-2 )

K.YUKO K.YUKO

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

指揮

Satoka Satoka

オタマトーン

Kaho Kaho

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

チェロ

Akane Seo Akane Seo

フルート

M Keiko M Keiko

雅楽

YTS YTS

ギター、ファゴット、オンド・マルテノ

Mutsumi A. Mutsumi A.

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

ショパンのバラード4番(大学卒業試験曲だだったので、今までで1番長く取り組んだ曲なのでとても思い出深いです)

K.YUKO K.YUKO

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

皆さんこんにちは、ピアノ講師のSaoringoです。日本国内のクラシック愛好家は1%に満たないと聞いたことがあります。そんな中、クラシック音楽を愛して下さり嬉しく思います。ロシアの作品に興味のある方、ぜひ1度レッスンを受講してみて下さいね!ロシア語的音楽表現をお伝えします!

Saoringo Saoringo

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太
線上客服諮詢