Riny
hiroko kawase
Satoka
Saoringo
Sayablume
Inami K

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q2. 好きな作曲家

バッハ

Yukko Yukko

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ショパン

K.YUKO K.YUKO

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

武満徹

YTS YTS

モーツァルト

Yuka A Yuka A

シベリウス

yurino yurino

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

ショパン

Riny Riny

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

リスト「ラ・カンパネラ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ショパン ソナタ集

yurino yurino

ショスタコービッチのピアノ小品集

Yukko Yukko

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

バッハ「フランス組曲」深呼吸をするように・・・・。

kaorun kaorun

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ショパン/エチュード

YUMI-pf YUMI-pf

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

主に向かいて新しき歌を歌え

ikematsu ikematsu

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

ショパン エチュード集

yurino yurino

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

バッハ

Kana K Kana K

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

ベートーヴェン 交響曲第7番

Hinako Ito Hinako Ito

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

展覧会の絵

hiroko kawase hiroko kawase

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ハープ

yurino yurino

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

電子音楽dtm

Kana K Kana K

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

皆さんこんにちは、ピアノ講師のSaoringoです。日本国内のクラシック愛好家は1%に満たないと聞いたことがあります。そんな中、クラシック音楽を愛して下さり嬉しく思います。ロシアの作品に興味のある方、ぜひ1度レッスンを受講してみて下さいね!ロシア語的音楽表現をお伝えします!

Saoringo Saoringo

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

学習をするにつれ、色々な事を考えなくてはならないことがだんだんと分かってきて、大変だなぁと感じることもあると思います。疲れた時は休息も大切に、喜びや感動を持って練習に励んでいただきたいと思います!

Satoka Satoka

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H
線上客服諮詢