Soprano Y.O
Kyoko.H
Kyoko.H
Takenaka Noriko
Kana K
kaorun
やまなかはるえ

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

1812 Overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

Q2. 好きな作曲家

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Schuman

YUMI YUMI

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

モーツァルト

Inami K Inami K

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

R.シューマン

中村勇太 中村勇太

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

クマンバチの飛行

matsu.take matsu.take

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

シューマン:ピアノ協奏曲

Sayablume Sayablume

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

The Prayer, I Will Always Love You

Keisha P Keisha P

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

バッハの楽曲は様々なシーンに寄り添う楽曲なので、特別な日に聴くことが多い気がします

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

フリードリヒ二世 フルート協奏曲ハ長調

Yuji Amano Yuji Amano

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

ワルツ

Riny Riny

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

HIRANO music school HIRANO music school

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

バッハ作曲 カンタータ第140番 BWV.140 「目覚めよと呼ばわる声す」です。洋楽の大ヒット曲「青い影」は この曲から影響を受けています。

kaorun kaorun

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

バッハ

Kana K Kana K

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ショパン(ノクターンop.9-2 )

K.YUKO K.YUKO

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

クラシック70%、Disney10%、童謡系20%

Riny Riny

クラシック95% 洋楽5%

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ハープ

yurino yurino

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ギター

K.YUKO K.YUKO

フルート

Hinako Ito Hinako Ito

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

ハープ

Yumi. Yumi.

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

楽しい!気持ちを大切に、いろんな曲にチャレンジしてみてください!星の数ほどある曲のなかで、自分が出会い、弾くことになる曲は限られているので、その曲との出会いを大切にして、楽しく弾いて欲しいなと思います♩

K.YUKO K.YUKO

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

フルートを習うのは敷居が高いと思われている方はいませんか?フルートを奮発して購入しても続くか不安に思われる方もいると思います。ファイフ(約1,200円)、TooT(約4,000円)といったフルート入門楽器があるのはご存知ですか?入門楽器ですが曲も演奏可能です。(コラムに演奏動画を投稿していますので是非ご覧ください。)まずはフルート入門楽器から楽器演奏の楽しさを体験してみませんか?

Kaho Kaho

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf
Got a question? Click to Chat