Furukawa Satoshi
IKUKO SUZUKI
Patrice Lisette
Karin piano
Naomusic
Akane Seo

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

ラフマニノフ ヴォカリーズ

Karin piano Karin piano

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

Q2. 好きな作曲家

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

シベリウス

yurino yurino

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

R.シューマン

中村勇太 中村勇太

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ブラームス、シューマン

Sayablume Sayablume

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

「オペラ座の怪人」などの、オペラをやってみたいです。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ワルツ

Riny Riny

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

展覧会の絵

hiroko kawase hiroko kawase

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック40%、J-POP40%、ジャズ10%、民族音楽5%、洋楽5%

中村勇太 中村勇太

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

エレキベース

Yukko Yukko

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

ハープ

Yumi. Yumi.

フルート

M Keiko M Keiko

オーボエ

matsu.take matsu.take

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

ウッドベース

Tamako Tamako

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

Goodbye's (The Saddest Word), Celine Dion- when a loved one dies

Keisha P Keisha P

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

ズービン・メータ、イスラエルフィルの春の祭典を聞いて鳥肌がたちました

Seiko.Geige Seiko.Geige

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

知識を増やせば色んなことが分かるようになってきます。最初は平面の楽譜を読むことを始め、段々とそれを立体化して行くことができるようになり、楽しみ方が何倍にも何十倍にも膨れ上がります。
昨今はYouTubeで無料でも普段コンサートホールでは聴けない演奏も聴けますが、やっぱり良い音楽家の演奏をライフで聴いて、その緊張感や舞台で何が起こってるのか、などにも興味を持ってもらいたいと思います。

Mutsumi A. Mutsumi A.

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI
Got a question? Click to Chat