Akane Seo
HIRANO music school
Karin piano
Takenaka Noriko
Hitomi.K
Yuka A

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

春の祭典

matsu.take matsu.take

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

Q2. 好きな作曲家

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

ショパン

K.YUKO K.YUKO

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

R.シューマン

Satoka Satoka

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

モーツァルト

Yuka A Yuka A

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」

Yukko Yukko

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

トルコ行進曲

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

オーソレミオ

Yuki.O Yuki.O

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

Bach 合唱曲以外

YUMI YUMI

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

モーツァルト ジュピター

Kana.S. Kana.S.

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

洋楽40%POP30%クラシック30%

Kana.S. Kana.S.

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

雅楽

YTS YTS

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

ヴァイオリン

Riny Riny

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ポップ

ikematsu ikematsu

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

水上の音楽は、はじめて小学生の時聞いて、クラシックってステキと思った大好きな曲です

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

クラシック音楽と一言で言っても、様々なジャンルや形式があります。メジャーな曲も良いですが、自分好みの曲を探してみてください。そして気軽に楽しんでもらえればと思います。

matsu.take matsu.take

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O
Got a question? Click to Chat