Satoka
Hitomi.K
Tomomi.O
AKANE MOCHIZUKI
Aoi Saito
K.YUKO

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

オペラ『魔笛』序曲

yurino yurino

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

まだやったことがない方はBeethoven Symphony No.9 「第九」を最初から最後まで通しで聴いて見て欲しいです。

YTS YTS

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

Q2. 好きな作曲家

ラフマニノフ

Kaho Kaho

ショパン

Naomusic Naomusic

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

R.シューマン

Satoka Satoka

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

バッハ、モーツァルト

Yuji Amano Yuji Amano

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ブラームス

M Keiko M Keiko

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

モーツァルト

Miki.M Miki.M

バッハ

Yukko Yukko

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

オペラ「ワリー」から「さようならふるさとの我が家よ」

Tamako Tamako

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

主に向かいて新しき歌を歌え

ikematsu ikematsu

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

シューベルト五重奏

Riny Riny

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

バッハ

Kana K Kana K

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ラフマニノフ 交響曲第一番

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

シューベルト/即興曲作品90-3

YUMI-pf YUMI-pf

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

武満徹 - 海へ

YTS YTS

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック

hiroko kawase hiroko kawase

ジャズ60% クラシック25% その他15%

Yukko Yukko

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック95% 洋楽5%

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

ギター(ボサノバ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ウッドベース

Tamako Tamako

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

電子音楽dtm

Kana K Kana K

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

雅楽の笙

Kyoko.H Kyoko.H

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

『サリー・ガーデン』ブリテン編曲 
クラシックに興味の無かった私が最初に惹かれたのがブリテンの民謡の編曲の数々でした。大学4年生の時にたまたま教わることになった先生がイギリスの歌がご専門で、それまでは声楽というと、イタリア、ドイツ、フランスもののイメージしかありませんでした。私は何故かちょっと寂しい曲が好きで(笑)イギリス歌曲のメランコリックな感じにビビッっときて、そこからクラシックを勉強したい!と思うようになりました。

Yumi. Yumi.

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパン:幻想即興曲 / この曲は、最愛の祖父が大好きな曲です。高校生の頃から祖父のために弾きたいと夢見ていました。子供でも弾ける曲ではありますが、本当に極めるには技術的にも音楽的にも難しい曲です。
なので、私は長年弾くことはできませんでした。ロンドン留学時代、ようやくロンドンのど真ん中の大舞台でのソロリサイタルという切符を持てた時、初めて演奏しました。また私事ではありますが、先日、家族だけの小さな結婚式を行いました。きっとこの状況下で行うことに対して、反対される方もいらっしゃると思います。しかし、この結婚式は私の悲願でした。
昨年の夏、祖父が両足を切断するという大手術を行いました。それでも術前、恐怖と痛みで意識朦朧とする中、「孫娘の結婚式に出たいから命だけは救ってほしい」と言ってくれたそうです。84歳にして辛い治療やリハビリを乗り越え、何度も何度も奇跡や感動を与えてくれた自慢の祖父に、こんな言葉を言ってもらい、私はこれ以上の愛を知りません。
この結婚式に向け、家族、介護看護の方々、そして彼や彼のご家族が全力で支えてくださり、11月に危篤とまで言われた祖父とともに、この日を迎えることができました。披露宴で、この日を迎えられた奇跡と感動、そして感謝を胸に、祖父に捧げる幻想即興曲を演奏しました。

Sayablume Sayablume

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

歌は言葉を伴う唯一の音楽分野です。より具体的に表現することの楽しさを感じられます。また、体全体が楽器なので、よりよい発声を学ぶと普段の生活で使う呼吸や声の出しかたも変わります。音楽を楽しむと同時に健康を目指してみましょう!

Akane Seo Akane Seo

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

音楽の勉強を始めるきっかけは些細なことだと思います。答えのない奥深い音楽の勉強は、時には苦しいこともありますが、やりがいがあると思います。そして、1曲学んだあとには必ず新しい価値観や考え方が勉強できています。音楽を聴くだけでも同じことだと思います。クラシック音楽は、奥が深く感情や心を豊かにしてくれます。私自身、これからもたくさんの曲を聴いて勉強を深めていきたいと思っています♪

M Keiko M Keiko

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

皆さんこんにちは、ピアノ講師のSaoringoです。日本国内のクラシック愛好家は1%に満たないと聞いたことがあります。そんな中、クラシック音楽を愛して下さり嬉しく思います。ロシアの作品に興味のある方、ぜひ1度レッスンを受講してみて下さいね!ロシア語的音楽表現をお伝えします!

Saoringo Saoringo

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba
Got a question? Click to Chat