Yumi.
Karin piano
hiroko kawase
Yuka A
yurino
Inami K

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

Q2. 好きな作曲家

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

モーツァルト

Inami K Inami K

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

ブラームス

M Keiko M Keiko

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ヴェルディ

Soprano Y.O Soprano Y.O

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

魔笛の夜の女王のアリア

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

オペラ「ワリー」から「さようならふるさとの我が家よ」

Tamako Tamako

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

HIRANO music school HIRANO music school

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

The Power of Love

Keisha P Keisha P

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Flute music or violin or cello classical music.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ブラームス歌曲集のチェロ版

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

ダマーズ : 演奏会用ソナタ

Kaho Kaho

展覧会の絵

hiroko kawase hiroko kawase

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

ドビュッシー「月の光」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ノクターン7

やまなかはるえ やまなかはるえ

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

家では勉強目的以外ではほとんどクラシックは聞かないです(笑)ボサノバやジャズを聞き流す事のほうが多いです

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

Classical 95%. Anything 5%

Stephen Brivati Stephen Brivati

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック20% ジャズ10% J-POP70%

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック80% 洋楽10% J-pop10%

AKARI.piano AKARI.piano

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

Jazz 歌

Keiko.F Keiko.F

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ギター、ファゴット、オンド・マルテノ

Mutsumi A. Mutsumi A.

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

エレキベース

Yukko Yukko

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

ウッドベース

Tamako Tamako

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

卒業試験で歌ったセレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

ピアノのテクニックばかりに集中せず、ピアノの上達は色々な場面経験から音楽的な上達もさせてみてください。

Kana K Kana K

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati
Got a question? Click to Chat