YTS
Karen.H
Yuka A
Tomoko Taniguchi
YUMI
Kana K

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

バッハの平均律

Aya.SSW Aya.SSW

『もう泣かないで』R.クィルター作曲

Yumi. Yumi.

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

交響曲第5番 D.ショスタコーヴィチ

Satoka Satoka

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

Mozart, clarinet concerto

YUMI YUMI

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

モーツアルト「レクイエム」

Yukko Yukko

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

Q2. 好きな作曲家

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

バッハ

Yukko Yukko

ラフマニノフ

Aya.SSW Aya.SSW

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ミャスコフスキー

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

シベリウス

yurino yurino

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ラフマニノフ

Kaho Kaho

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ショパン

Hitomi.K Hitomi.K

ブラームス

M Keiko M Keiko

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

フォーレ作曲 バラード(オーケストラ版)

Hitomi.K Hitomi.K

ベートーヴェンのソナタ全曲

中村勇太 中村勇太

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Karin piano Karin piano

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

シャリーノ 6つのカプリス

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

シューベルト しぼめる花の主題による序奏と変奏、プーランク フルートソナタ ほか色々

Yuji Amano Yuji Amano

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

プッチーニ『蝶々夫人』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

HIRANO music school HIRANO music school

ワルツ

Riny Riny

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

Mahler - Das Lied von der Elde(大地の歌)

YTS YTS

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

マーラー

Aine Fujioka Aine Fujioka

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

バッハ

Kana K Kana K

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

J.S.バッハ作曲 プレリュードホ長調 BWV1006-I

中村勇太 中村勇太

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ショパン ノクターン

Tamako Tamako

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック20%、J-POP50%、K-POP25%、洋楽5%

kaorun kaorun

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック80% ロック10% ジャズ10%

S.Takagawa S.Takagawa

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック70%、ミュージカル10%、KーPOP5%、洋楽5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック80%、ミュージカル5%、洋楽5%、K-POP5%、 J-POP5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック60%、J-pop 30%、洋楽10%

Satoka Satoka

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

バイオリン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

ギター

K.YUKO K.YUKO

オーボエ

matsu.take matsu.take

ハープ

yurino yurino

ブラジル音楽

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

初めて合唱で出演したオペラ。合唱だと思って舐めてたらめちゃめちゃ難しくて、ずっと電車で歌詞を唱えてました笑 ヴェルディ『マクベス』

Soprano Y.O Soprano Y.O

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

幅広いジャンルを

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

Listen to at least three different artists performing the same song to be able to learn different versions and get ideas about making any classical song your own unique viewpoint rather than copying just one artist's interpretation.

Patrice Lisette Patrice Lisette

楽しい!気持ちを大切に、いろんな曲にチャレンジしてみてください!星の数ほどある曲のなかで、自分が出会い、弾くことになる曲は限られているので、その曲との出会いを大切にして、楽しく弾いて欲しいなと思います♩

K.YUKO K.YUKO

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

知識を増やせば色んなことが分かるようになってきます。最初は平面の楽譜を読むことを始め、段々とそれを立体化して行くことができるようになり、楽しみ方が何倍にも何十倍にも膨れ上がります。
昨今はYouTubeで無料でも普段コンサートホールでは聴けない演奏も聴けますが、やっぱり良い音楽家の演奏をライフで聴いて、その緊張感や舞台で何が起こってるのか、などにも興味を持ってもらいたいと思います。

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu
Got a question? Click to Chat