Kyoko.H
Kyoko.H
Furukawa Satoshi
S.Takagawa
IKUKO SUZUKI
Miki.M
HIRANO music school

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

モーツァルト フルートとハープの為の協奏曲

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

シベリウス 交響曲第2番

S.Takagawa S.Takagawa

BachのMotteten

ikematsu ikematsu

ブラームス 交響曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

Q2. 好きな作曲家

Schuman

YUMI YUMI

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

モーツァルト

Inami K Inami K

ショパン

Karin piano Karin piano

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコビッチ

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

色彩豊かな曲を書くリヒャルト・シュトラウスが大好きです。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

モーツァルト

Miki.M Miki.M

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

武満徹

YTS YTS

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

ベルク作曲 7つの初期の歌

Akane Seo Akane Seo

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

イザイのバイオリンソナタ

Yuka A Yuka A

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

パウル・ヒンデミット「トランペットとピアノのためのソナタ」

Remi Inari Remi Inari

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

ベートーヴェン 月光

Tamako Tamako

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

ベートーベン 悲壮2楽章

Kana K Kana K

『メサイア』ヘンデル作曲

Yumi. Yumi.

Eine Kleine Nachtmusik by Wolfgang Amadeus Mozart

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン エチュード集

yurino yurino

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

バッハ 平均律

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

ベートーヴェン交響曲第6番田園

Seiko.Geige Seiko.Geige

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

Debussy ピアノ曲

YUMI YUMI

ピアノ協奏曲イ短調/R.シューマン

Satoka Satoka

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

ショパン ノクターン

Tamako Tamako

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ショパンのノクターン

Aine Fujioka Aine Fujioka

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック100%

Sandro Santillo Sandro Santillo

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

クラシック95%

Karen.H Karen.H

クラシック9割引、JPOP1割

Seiko.Geige Seiko.Geige

クラシック10%、J-POP30%、ジャズ40%、洋楽ポップ20%

Aine Fujioka Aine Fujioka

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

バイオリン ジャズ

Naomusic Naomusic

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

チェロ

Akane Seo Akane Seo

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

ハープ

Miki.M Miki.M

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

エレキベース

Yukko Yukko

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

ヴァイオリン

Riny Riny

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

Es ist um die Bestimmung (オペラのお稽古より)/A.ロルツィング -ロベルトシューマンコンクールで歌った想い出のアリアです。

Satoka Satoka

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

展覧会の絵(いろんな方の編曲) 展覧会の絵といえば、ラヴェル版が有名(ほぼこれ)ですが、他にも色々な方が編曲してます。それらに出会った時に、同じ曲でも全く違う曲に聞こえるほど、表情の違いに影響を受けたので。

matsu.take matsu.take

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

今回のアンケートはオペラ縛りで答えてみました!歌は楽器を持っていなくても楽しめますし、オペラはその中でも演劇の要素が加わり、歌っているうちに新しい自分に出会える、素敵な音楽です。発声のテクニックや歌詞の解釈方法を磨いていく練習行程は、体も脳も使うのでとってもエキサイティングですよ!まだオペラに触れたことのない方はぜひ聴いてみてくださいね♪

Soprano Y.O Soprano Y.O

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

わたしは音楽が好きで、楽しくて、今でも毎日楽器ケースを開ける瞬間には心がワクワクします!そんな日常の喜びを皆さんも音楽を通して感じていただければ、同じ音楽家としてなによりも嬉しく思います。
楽しむこと、好きだという気持ち、やってみたいという意欲、なによりも大切にされてください。

Keiko.F Keiko.F

ちょっとずつで良いから毎日ピアノに触り、長く続けることで弾ける曲が増えていきます。弾きたくない時期があって、全然練習しないままレッスンになってしまっても、辞めてしまわずに続けていけば、また弾きたい時が必ず来ます。山あり谷ありが当たり前なのです。焦らずのんびり続けましょう!

HIRANO music school HIRANO music school

クラシックを学ぶことは、未知の世界を、古い地図を頼りに航海するようなものです。何百年も昔に書かれた楽譜から、たくさんの宝石のような楽曲や、作曲家の秘密を解き明かしていく、冒険です。その面白さを多くの人に感じてもらえるよう、これからもレッスンさせていただきます。

S.Takagawa S.Takagawa

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

一つの作曲家や演奏家にとどまらず様々な音楽を聴いて試しに練習してみるのが良いかと思います。また弾いてみたときに今までと曲の雰囲気や響きが違うなど新しい感動を味わうとよいかと思います。

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI
お気軽にご質問ください!