Bogdan Opanasuk
Satoka
Keisha P
中村勇太
Ayano Shigematsu
IKUKO SUZUKI

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)

Eriko HB Eriko HB

「別れの曲」: レコード盤で聴いた時、それはもう鳥肌が立つ美しさでした

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

ショパン作曲 英雄ポロネーズ

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

Beethoven Violin Concerto

Stephen Brivati Stephen Brivati

Q2. 好きな作曲家

シマノフキー

Anri camomille Anri camomille

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

バッハ 緻密で華やかで荘厳です。

kaorun kaorun

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ベートーヴェン

Seiko.Geige Seiko.Geige

武満徹

YTS YTS

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

R.シューマン

Satoka Satoka

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

たくさんいて決められませんが、ショパンを弾くと落ち着きます

AKARI.piano AKARI.piano

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

ショパン

Naomusic Naomusic

ショパン

Karin piano Karin piano

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

ラフマニノフ ソナタ第2番

HIRANO music school HIRANO music school

ショパン ソナタ集

yurino yurino

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

ラフマニノフ歌曲・ストラヴィンスキーピアノ曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

プッチーニ『蝶々夫人』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第2番

Saoringo Saoringo

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

Mit Myrten und Rosen/R.シューマン

Satoka Satoka

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

リスト 愛の夢第3番

Karin piano Karin piano

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

Symphonic music such as Rachmaninoff or Rimsky-Korsakoff

Patrice Lisette Patrice Lisette

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Schuman, piano trio no1~3

YUMI YUMI

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ショパンの「雨だれ」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

ペルト アリーナのために

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

マーラー リュッケルトの詩による5つの歌

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 小荘厳ミサ

Kyoko.H Kyoko.H

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパン ノクターン作品9-2

HIRANO music school HIRANO music school

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック30%、J-pop60%、洋楽10%

やまなかはるえ やまなかはるえ

クラシック95% 洋楽5%

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ポップ

ikematsu ikematsu

ギター、ファゴット、オンド・マルテノ

Mutsumi A. Mutsumi A.

ポップスの弾き歌い

Hitomi.K Hitomi.K

雅楽

YTS YTS

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

オーボエ

matsu.take matsu.take

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

ヴァイオリン

やまなかはるえ やまなかはるえ

チェロ

Akane Seo Akane Seo

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

入試に弾いたモーツァルトのコンチェルト3番が思い出深いです。
沢山の曲を用意して海外の音大の入試に臨みましたが、「好きな曲から始めていいよ」と言われたため、特にお気に入りなモーツァルトから始めたところ、1曲のみで合格をもらうことが出来ました。とても楽しく弾けたため、すごく嬉しかったです。

Yuka A Yuka A

バッハのパルティータ第6番。ロシアに留学してすぐに取り組み始め、その後断続的ではありますが2年ほどずっと練習していていました。入試、コンサート、ソロリサイタルなど様々な場所で弾きました。ロシア音楽ではなくとも、私にとっては「ロシアの記憶=わが人生における特別な日々」を最も濃く生々しくよみがえらせる1曲です。

Momo in Moscow Momo in Moscow

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ベートーベンソナタop.109 初めてのマスタークラスで演奏して、日本の大学で習ってたことを180度覆されてビックリした。

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

ドイツ語で「流浪の民」を歌ったことがあります。今でも歌詞が頭から離れないので、たまに脳内再生しています。

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

チャイコフスキー 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

知識を増やせば色んなことが分かるようになってきます。最初は平面の楽譜を読むことを始め、段々とそれを立体化して行くことができるようになり、楽しみ方が何倍にも何十倍にも膨れ上がります。
昨今はYouTubeで無料でも普段コンサートホールでは聴けない演奏も聴けますが、やっぱり良い音楽家の演奏をライフで聴いて、その緊張感や舞台で何が起こってるのか、などにも興味を持ってもらいたいと思います。

Mutsumi A. Mutsumi A.

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシックの名曲を一緒に勉強しましょう♬♬♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Be open to all kinds of music, it helps you discover that you really enjoy what you never knew.

Keisha P Keisha P

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシックというと堅苦しいイメージがあったり、または「聞いたことがない曲には抵抗がある」という方がいらっしゃいます。けれども、逆に言えば有名な曲以外でも耳にする機会さえあれば、自分にとって特別な曲が見つかるかもしれません。
私もレッスンや演奏活動を通して、素敵な曲をたくさん紹介していきたいと思っていますので、皆さんも是非、色々な曲に触れてみてください!

Eriko HB Eriko HB

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano
Got a question? Click to Chat