Stephen Brivati
Sayablume
Mutsumi A.
Miki.M
Aine Fujioka
Akane Seo

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ブラームス:交響曲第1番

Sayablume Sayablume

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

R.シューマン作曲「楽園とペリ」

中村勇太 中村勇太

エルガー弦楽セレナーデ2楽章

Anri camomille Anri camomille

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

Inami K Inami K

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

トロイメライ

AKARI.piano AKARI.piano

交響曲第5番 D.ショスタコーヴィチ

Satoka Satoka

Q2. 好きな作曲家

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

武満徹

YTS YTS

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ショパン

Riny Riny

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

ニコライ・メトネル

Momo in Moscow Momo in Moscow

ブラームス、チャイコフスキー、マーラー

Mutsumi A. Mutsumi A.

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ショパン

Karin piano Karin piano

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ

Saoringo Saoringo

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

プロヴァンスの陸と海

Yuki.O Yuki.O

Vaughn Williams - Piano Quintet in C minor

YTS YTS

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

チレア作曲オペラ『アドリアーナ・レクブルール』

Sandro Santillo Sandro Santillo

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

モーツァルト『フィガロの結婚』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

乾杯の歌

Yuki.O Yuki.O

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

シェーンベルクの浄夜

M Keiko M Keiko

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ホルベアの時代から(グリーグ)

Eriko HB Eriko HB

我が祖国(全曲)

matsu.take matsu.take

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

Brandenburg Concerto No. 3

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲

Sayablume Sayablume

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番

Momo in Moscow Momo in Moscow

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

ベートーベン スプリングソナタ

Yuji Amano Yuji Amano

ベートーヴェン交響曲第七番

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

シューマン 幻想曲ハ長調 作品17

Kyoko.H Kyoko.H

シューマン作曲 幻想曲ハ長調op.17

Kyoko.H Kyoko.H

バッハ ブランデンブルク協奏曲3番

Tamako Tamako

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

フランク ヴァイオリンソナタ

yurino yurino

ドビュッシーの「月の光」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

ベートーヴェンのカルテット後期

Karen.H Karen.H

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Tomomi.O Tomomi.O

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

マスカーニ「カバレリア・ルスティカーナ/ 間奏曲」

Yukko Yukko

主よ人の望みの喜びを

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラシック80% ロック10% ジャズ10%

S.Takagawa S.Takagawa

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック20% 電子音楽30% ポップス50%

Kana K Kana K

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

クラシック60%、J-POP 20%、ロシアンポップス20%

Saoringo Saoringo

jpopがほぼすべて。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック30% ジャズ30% その他レッスンで教えるポップス・ボカロ曲など

Tamako Tamako

クラシック70%、ミュージカル10%、KーPOP5%、洋楽5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック80%、ミュージカル5%、洋楽5%、K-POP5%、 J-POP5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック40%、J-ROCK&POP40%、アニソン10%、洋楽5%、サントラBGM5%

Soprano Y.O Soprano Y.O

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ギター

K.YUKO K.YUKO

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

ファゴット

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

シンバル

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

トロンボーン

Handsign_tekotoba Handsign_tekotoba

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

リコーダー

Yuki.O Yuki.O

バイオリン ジャズ

Naomusic Naomusic

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ダカン作曲 かっこう・・・小学校3年生の時に生まれて初めてオーケストラを共演した曲です。

Hitomi.K Hitomi.K

ショパン全体 発表会でよく弾きました

Kana K Kana K

まらしぃの「ちょっとつよいクラシック」クラシックがより身近でワクワクするし、改めてクラシックの原曲も聴きたくなる感動をしました。

やまなかはるえ やまなかはるえ

ロッシーニ作曲『セビリアの理髪師』/ 最初に演出を手がけた作品です。

Sandro Santillo Sandro Santillo

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

Mozart KV 622 いつ吹いてもクラリネットをやってて良かったと思わせてくれる素晴らしい作品です。

Keiko.F Keiko.F

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

スペイン狂詩曲 / 吹奏楽に全てをささげていた時の最後のコンクール自由曲でした。まだちゃんと音楽を勉強する前で何も分からない中、向かい合った曲です。
この経験から、音楽の深さを感じもっと学びたいと思ったのだと思います。

M Keiko M Keiko

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

幅広い国の音楽、ジャンルの音楽に触れることで、改善出来る感性があります。本気で苦手で聴くのも無理なもの以外は、触れてみてください。また、ジャングルにいる先住民の声だけの民族音楽もオススメです!音楽の起源を感じるかもしれません。練習中には、ぜひ確証バイアスで苦しまないよう、沢山調べてください。
また、歌うことを大切にしてください。あなたの心の美しさを歌って音に乗せて、ピアノや弾き語りで表現してみてください。

Aya.SSW Aya.SSW

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

どんなにわからなくても、必ず、方法さえわかれば上手になれますよ

AKARI.piano AKARI.piano

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

響きの美しさを体で気持ちよく感じながら、ぜひ楽しんで取り組んでくださいね。皆さんの学習が豊かな経験となりますように心からお祈りいたします!

Kyoko.H Kyoko.H

その豊かな音、響きの美しさを味わいながら、ぜひ楽しみながら学習に取り組んでいってくださいね!

Kyoko.H Kyoko.H

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック音楽は、素晴らしい曲がたくさんあり、勉強すればするほど弾きたい曲がどんどんでてくるので、弾きたい曲にどんどんチャレンジしてみてください!

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

私のピアノの先生達の言葉をお伝えします。「一生勉強」「死ぬほど練習」。決して怖い先生たちではないのですよ。先生達の学び続けておられる姿にとても影響を受けております。一緒に、練習する事を楽しみましょう!

kaorun kaorun
Got a question? Click to Chat