K.YUKO
Yuki_Vienna
中村勇太
YTS
AKANE MOCHIZUKI
Furukawa Satoshi

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ブラームスの交響曲

M Keiko M Keiko

オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「セビリアの理髪師」

Kyoko.H Kyoko.H

それぞれの作曲家の得意ジャンルだった曲を是非聴いてみてください。チャイコフスキーのバレエ曲などです。それぞれや作曲家の世界観が見えてくると思いますよ!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

新世界より

Seiko.Geige Seiko.Geige

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

マスカーニ作曲オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ」序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番

Tamako Tamako

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

Q2. 好きな作曲家

Celine Dione & Luciano Pavarotti

Keisha P Keisha P

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

ショパン

Riny Riny

ショパン

K.YUKO K.YUKO

フーゴー・ヴォルフ

Akane Seo Akane Seo

アルヴォ・ペルト

S.Takagawa S.Takagawa

シベリウス

yurino yurino

武満徹

YTS YTS

ドビュッシー

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ショパン

Karin piano Karin piano

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

チャイコフスキー

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

花のワルツ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

シューベルト の歌曲 ピアノアレンジ版

AKARI.piano AKARI.piano

ショパン 子守唄

Kana K Kana K

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

シューマン:ピアノ協奏曲

Sayablume Sayablume

Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen (夜の女王のアリア)/G.A.モーツァルト

Satoka Satoka

平均律クラヴィーア曲集全曲

S.Takagawa S.Takagawa

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 第2楽章

S.Takagawa S.Takagawa

Dank sei der herr

Miki.M Miki.M

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

自分にとってクラシック=日常なので、特別な日にはあえてクラシック以外を聴いてみたいです(笑)

Momo in Moscow Momo in Moscow

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ 前奏曲2番

Anri camomille Anri camomille

ラフマニノフ

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Aaron Copland - Appalachian Spring

YTS YTS

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

ショパン エチュード集

yurino yurino

ヘンデル作曲 水上の音楽

Hitomi.K Hitomi.K

グリーグの朝(ペールギュントより)

Aoi Saito Aoi Saito

バッハ 平均律

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Vivaldi Four Seasons

Stephen Brivati Stephen Brivati

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

パッヘルベル カノン

HIRANO music school HIRANO music school

ドニゼッティ『愛の妙薬』

Soprano Y.O Soprano Y.O

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

チャイコフスキー作曲 子供のためのアルバムより『朝の祈り』

Saoringo Saoringo

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ショパン ノクターン

AKARI.piano AKARI.piano

ベートーヴェン作曲「第9交響曲」です。有名な4楽章だけではなく、ぜひ1楽章から通してお聴き下さい。

kaorun kaorun

ブラームスの子守唄

Miki.M Miki.M

コジ・ファン・トゥッテ

Seiko.Geige Seiko.Geige

ベルガマスク組曲(ドビュッシー)

Eriko HB Eriko HB

月の光 Debussy

Keiko.F Keiko.F

バッハ 音楽の捧げもの

Yuji Amano Yuji Amano

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

リャードフ作曲 プレリュード op57-1

Saoringo Saoringo

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

ショパン ノクターン

Naomusic Naomusic

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

洋楽50%、映画音楽50%

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

映画音楽などのインストゥルメンタル40%、クラシック音楽40%、流行歌20%

matsu.take matsu.take

J-pop50%、C-pop20%、洋楽20%、ワールドミュージック10%

HIRANO music school HIRANO music school

クラシック95%

Karen.H Karen.H

50% Rock/alternative , 30% Indi, 15% Pop, 5% other

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

クラシック98%

YUMI YUMI

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック50%、J-POP50%

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

クラシック50%、Jpop40%、洋楽8%、Kpop2%

Yuji Amano Yuji Amano

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック70%、J-POP20%、K-POP5%、洋楽5%

Karin piano Karin piano

クラシック40%、ロック・ポップス40%、ジャズ20%

Remi Inari Remi Inari

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ジャズ

S.Takagawa S.Takagawa

チェロ

Akane Seo Akane Seo

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ヴァイオリン

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

エレクトーン、DTMなど

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

雅楽

YTS YTS

指揮

Satoka Satoka

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

「ミニヨン」によるグランド・ファンタジー(ポール・タファネル)大学の卒業試験で演奏しました♬

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Shostakovitch symphony 8- Suntory Hall. I was concertmaster.

Stephen Brivati Stephen Brivati

ジョンラター 子供のためのミサ 合唱団を指導していたとき、一番好きな曲だったのでいつか指揮をしたい。

HIRANO music school HIRANO music school

チャイコフスキー作曲 交響曲第6番『悲愴』この曲と私の歴史は古く。。。私の母が私を身籠った時、十月十日毎日この曲を聴いていたそう!周囲から『暗い子が生まれるから曲を変えなさい』と言われていたらしいが、実際は超絶明るい子が生まれたのでした。
そんな私は縁あってチャイコフスキーの出身国ロシアへ渡り、ロシア音楽を学びました。国際コンクールでは、この曲の第三楽章スケルツォのピアノ編曲版を演奏し、優勝した経験もあります。この曲は『チャイコフスキーの遺言曲』と言われていますが、私にとっては始まりの曲であり、一生側にいる曲です。

Saoringo Saoringo

exam in music school, it was cold and I could barely more my fingers

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

シューマン 子供の情景 ステージで全曲弾いた際、今は亡き作曲家の恩師に聴いて頂き、お褒めの言葉とともに素敵な研究本やアドバイスも頂けた、思い出の曲です。

AKARI.piano AKARI.piano

ボロディンのダッタン人の踊り その昔にたまたま演奏する機会があったのですが、とてもイマジネーションが膨らんだことから、以来よく演奏しています。

Yuji Amano Yuji Amano

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

リスト「リゴレット・パラフレーズ」好きなピアニストが弾いていて、「素敵な曲だなぁ。私も弾きたい!」と憧れてたくさん練習した曲です

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

There is nothing like visiting the place where the music was created; Italy, Germany and France, Austria or Hungary and other countries to get the real sense of the classical music style.

Patrice Lisette Patrice Lisette

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

とにかく色んなジャンルの曲を聴くといいと思います

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny

クラシックはホールで生演奏を聴くのがいちばんです。素晴らしい演奏に直に触れることで、モチベーションも上がります。意外に堅苦しくないので、ぜひ行ってみてください!

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシックに親しむ機会って今なかなか少ないと思うのですが、どんどん楽しんで学んでいきましょう♪

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

楽しんで続けましょう!

Tamako Tamako

クラシック曲は限りないので、これからもどんどん自分のお気に入りを開拓していってください!

Hitomi.K Hitomi.K

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

色んな曲に触れることも楽しいですが、1曲を深めることも大切です。楽譜を隅から隅までよーく見て見ると新たな発見があるはずです。何度も何度も見てみてください。

Miki.M Miki.M

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI
在线客服咨询