Handsign_tekotoba
Yuki_Vienna
IKUKO SUZUKI
ikematsu
YTS
Kyoko.H
Kyoko.H

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

バッハ ゴールドベルク変奏曲

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

多久潤一朗 : 独奏フルートのための「虹」

Kaho Kaho

ヴェルディ『椿姫』

Soprano Y.O Soprano Y.O

ショパン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

シベリウスのバイオリンコンチェルト

Yuka A Yuka A

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

ヒルデガルド・フォン・ビンゲン「O Rubor Sanguinis」

Remi Inari Remi Inari

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ラフマニノフ作曲 前奏曲より『鐘』

Saoringo Saoringo

Q2. 好きな作曲家

ショパン

YUMI-pf YUMI-pf

ラフマニノフ

HIRANO music school HIRANO music school

運命 ベートーヴェン

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

イェルク・ヴィトマン

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

モーツァルト

Miki.M Miki.M

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ドビュッシー

Eriko HB Eriko HB

ベートーヴェン

やまなかはるえ やまなかはるえ

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ジュゼッペ・ヴェルディ

Kyoko.H Kyoko.H

ラフマニノフ

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

イゴール・ストラヴィンスキー

matsu.take matsu.take

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

フォーレ作曲 バラード(オーケストラ版)

Hitomi.K Hitomi.K

Clarinet concerto by A.Copland

Keiko.F Keiko.F

びいで びいで 平井康三郎作曲

Aya.SSW Aya.SSW

ショパンバラード

hiroko kawase hiroko kawase

バルトークの管弦楽のために協奏曲

M Keiko M Keiko

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

ロッシーニ作曲 オペラ「イタリアのトルコ人」

Kyoko.H Kyoko.H

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

クロード・ボーリング : フルートとジャズトリオのための組曲

Kaho Kaho

ピアソラ作曲 タンゴ

Inami K Inami K

ピアソラ

Tomomi.O Tomomi.O

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

ラフマニノフ

Aine Fujioka Aine Fujioka

愛の夢(リスト)

Eriko HB Eriko HB

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ブラームス 交響曲第1番

yurino yurino

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

ベートーヴェン 第九

AKARI.piano AKARI.piano

シューマン 詩人の恋

Kana.S. Kana.S.

前奏曲第15番『雨だれ』(ショパン)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

バーンスタイン ウエストサイド物語

Akane Seo Akane Seo

ドビュッシー 月の光

Naomusic Naomusic

バッハ フランス組曲

hiroko kawase hiroko kawase

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

Bach 合唱曲以外

YUMI YUMI

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

ベッリーニ作曲『海賊』序曲

Sandro Santillo Sandro Santillo

ヴィバルディ 調和の霊感

Inami K Inami K

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

韃靼人の踊り

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ドビュッシー ベルガマスク組曲 前奏曲

S.Takagawa S.Takagawa

主に向かいて新しき歌を歌え

ikematsu ikematsu

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ショパン エチュード集

yurino yurino

モーツァルト「ファゴット協奏曲 変ロ長調」

Remi Inari Remi Inari

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Perfect by Ed Sheeran

Keisha P Keisha P

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

ラフマニノフ交響曲

Riny Riny

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

マーラー作曲 交響曲第5番4楽章アダージェット

Akane Seo Akane Seo

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパン ノクターン

Karin piano Karin piano

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

フォーレ ノクターン6番

Hitomi.K Hitomi.K

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

1812 overture

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

ブラジル音楽

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

クラシック50% J-POP50%

Yumi. Yumi.

クラシック60%、ミュージカル25%、ジャズ5%、洋楽5%、J-Pop5%

Akane Seo Akane Seo

クラシック98%

YUMI YUMI

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック50%, JPOP50%

Yuka A Yuka A

クラシック50%、J-POP50%

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

クラシック50%、J-POP50%

Hinako Ito Hinako Ito

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック50%、J -POP50%

Sayablume Sayablume

クラシック70% ポップ20 ジャズ10%

ikematsu ikematsu

クラシック60%、J-POP40%

Tomomi.O Tomomi.O

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

ヴァイオリン

YUMI-pf YUMI-pf

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

チェロかヴィオラ、もしくはルネサンス・バロック音楽限定で声楽!

Momo in Moscow Momo in Moscow

電子音楽dtm

Kana K Kana K

ヴィオラで弦楽四重奏をやってみたい!

Remi Inari Remi Inari

雅楽

YTS YTS

ギター 弾き語り

Yuji Amano Yuji Amano

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

チェロ、ジャズクラリネット

YUMI YUMI

ガムラン

Karen.H Karen.H

ギターです。左右バラバラによく動くなあ〜と不思議です。

kaorun kaorun

ハープ

Yumi. Yumi.

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

モーツァルト レクイエムを聴いて留学を決めました。

Inami K Inami K

大学の卒業試験で演奏したウォルトンのヴァイオリン協奏曲

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

チャイコフスキー交響曲5番、大学オケで頑張りすぎて足を捻挫した。

Karen.H Karen.H

ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。たまたまテレビで聞いてとても魅力を感じた

Eriko HB Eriko HB

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

プロコフィエフ協奏曲3番、大スランプの時期に頑張ってスランプを抜け出すきっかけになった1曲

Riny Riny

シューマン ピアノ協奏曲 / ピアニストと言っても色々なタイプのピアニストがおり、私はクラシック面においてはアンサンブルに携わる機会がほぼ な為、ソリスト部分を演奏する機会はとても貴重でした♩2台ピアノでの演奏でしたが、オケパートは師匠が弾いてくださいました^ - ^

yurino yurino

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ショパンのワルツ ピアノ教材制作の仕事でよく親しんだ。帰り道、帰りながら頭の中で鳴り続けていて、口ずさみながら帰った。

S.Takagawa S.Takagawa

バッハのマタイ受難曲 / 日本のオーケストラに就職が決まった時に初めて弾いた曲だったので印象に残っています。
楽団員さんがリハーサルの後にお祝いの拍手をしてくれて、私が頭を下げたら事情を知らなかったドイツ人の指揮者が勘違いをして「誕生日?おめでとう?」と謎のお祝いをしてくれました。当時私はドイツ語ができなかったので否定もできず、結局その日はわたしの誕生日ということに。でもオーケストラ弾きとしてのわたしの誕生日ではあったので間違いではなかったかもしれません

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

私はバイオリンをもう何十年も弾いていますが、未だに新しい事を学んだり、発見したりの日々です。歳を重ねるごとに一つの物語の解釈が変わってくるように、音楽も自分が成長したり、経験を積むごとに解釈や印象が変わってくるんです。つまり、一生飽きることのないお得な趣味となり得ます!(笑)それに、アンサンブルやオーケストラなどでお友達ができたりして世界も広がるでしょう。楽器をはじめてみようかな?と思う人がいれば、是非はじめの一歩を踏み出してくださいね。

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

一所懸命に。

ARATYANSENSEI ARATYANSENSEI

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

自分が演奏している楽器でないものの作品も聴くと、自分の表現の引き出しも増えると思いますので挑戦してみてください♪

Aoi Saito Aoi Saito

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

後世に名を残している作曲家の作品に積極的に触れてみましょう。そういう作曲家の作品はとても奥深く、何度やっても飽きないし、やればやるほど色んなことを教えてくれます。

Yuji Amano Yuji Amano

この世には偉大な作曲家たちが残してくださった、本当に素敵な沢山のクラシック作品があります。何十年何百年経った今でもこんなに感動できるのは、本当に素晴らしいことですよね!皆さまと素敵なクラシック作品を共有できたらとても嬉しく思います♪一緒に頑張りましょう☆

Karin piano Karin piano

楽譜から読み取れる隠れた意図や曲の地図を思い描いて練習すると表現豊かになると思います!

Yukko Yukko

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

学習をするにつれ、色々な事を考えなくてはならないことがだんだんと分かってきて、大変だなぁと感じることもあると思います。疲れた時は休息も大切に、喜びや感動を持って練習に励んでいただきたいと思います!

Satoka Satoka

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi
Got a question? Click to Chat