Karin piano
Anri camomille
K.YUKO
matsu.take
Riny
Hinako Ito

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

Brandenburg Concerto No. 3 - Bach

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ベートーヴェン作曲「ピアノソナタ第23番 Op57番 熱情」ピアノの醍醐味を感じる1曲です。

kaorun kaorun

バッハ ゴールドベルク変奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

シューマン トロイメライ

Kana K Kana K

リスト=シューマン「献呈」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

フィガロの結婚

Miki.M Miki.M

マーラー交響曲1番・5番 / ブラームス交響曲1番・Klavierstücke op.76 / バッハチェロ組曲 / ラフマニノフ Etudes-Tableaux・歌曲 / リスト 全てのピアの曲

Mutsumi A. Mutsumi A.

バッハのバイオリン曲のシャコンヌ

Karen.H Karen.H

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

HIRANO music school HIRANO music school

バッハ作曲 h-Moll Messe

Akane Seo Akane Seo

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

モーツアルト「レクイエム」

Yukko Yukko

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

Q2. 好きな作曲家

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

ブルグミュラー

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

ショパン

K.YUKO K.YUKO

ラヴェル

Aine Fujioka Aine Fujioka

C.Debussy

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

ラフマニノフ

Kaho Kaho

ジュゼッペ・ヴェルディ

Sandro Santillo Sandro Santillo

モーツァルト

Yuka A Yuka A

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

ショパン

Karin piano Karin piano

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ショパンソナタ3番

K.YUKO K.YUKO

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

サン=サーンス 動物の謝肉祭

Kana.S. Kana.S.

チャイコフスキーの感傷的なワルツ

Aoi Saito Aoi Saito

Bartok, contrantes

YUMI YUMI

フォーレ作曲 バラード(オーケストラ版)

Hitomi.K Hitomi.K

バッハよりも前の時代の古楽をたくさん弾いてみたいなと思っています

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

ベートーヴェン交響曲第3番

Seiko.Geige Seiko.Geige

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

モーツァルト/ヴォロドス編 トルコ行進曲

Riny Riny

『春』 J.ロドリーゴ作曲

Yumi. Yumi.

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

マーラー 巨人

Tomomi.O Tomomi.O

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

エルガーの愛の挨拶

Yuka A Yuka A

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ベートーヴェンの交響曲

Karen.H Karen.H

ブラームス作曲 インテルメッツォOp.118-2

中村勇太 中村勇太

モーツァルト レクイエム

Inami K Inami K

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

クライスラー 愛の喜び

Hinako Ito Hinako Ito

シューマン=リスト:献呈

Sayablume Sayablume

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

ヴェルディ作曲 オペラ「オテッロ」

Kyoko.H Kyoko.H

マーラー 亡き子をしのぶ歌

ikematsu ikematsu

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルト 狩

Tomomi.O Tomomi.O

シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54

Aya.SSW Aya.SSW

ラヴェル「水の戯れ」

Yukko Yukko

『フィンランディア』シベリウス作曲

Yumi. Yumi.

バッハ 平均律

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

リュートのための古風な舞曲とアリア第3集(レスピーギ)

Eriko HB Eriko HB

クライスラー 愛の喜び

Karin piano Karin piano

バッハ「イギリス組曲」

Sachi Tanaka Sachi Tanaka

朝にはバロックや古典の曲をかけることが多いです。例えば朝食時にハイドンの弦楽四重奏曲をかけてみてはどうでしょう?ホテルで優雅に過ごしてる気分になれるかも!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

グリーク作曲 朝

Akane Seo Akane Seo

One Sweet Day

Keisha P Keisha P

ショパン(エチュードop.10-1)

K.YUKO K.YUKO

バッハ

Kana K Kana K

モーツァルト ピアノソナタ集

Anri camomille Anri camomille

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

武満徹 - 海へ

YTS YTS

ショパン ノクターン シューマン 謝肉祭

Kana K Kana K

ベートーベン「ピアノソナタ」集、リスト「巡礼の年」集

Mutsumi A. Mutsumi A.

主よ人の望みの喜びを

ikematsu ikematsu

ヨハネス・オケゲム「Missa cuiusvis toni」

Remi Inari Remi Inari

ラフマニノフの交響曲第二番

M Keiko M Keiko

マーラーの緩徐楽章かしら?実はそんなにマーラーのファンではないのですが、夜と言われてぱっと頭の中に流れた音楽がマーラーでした

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Chopin Piano

Stephen Brivati Stephen Brivati

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

『羊は安らかに草を食み』J.S.バッハ作曲

Yumi. Yumi.

フォーレのピアノ四重奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

ショパン:夜想曲

Sayablume Sayablume

セレナータ(マスカーニ)

Yuki.O Yuki.O

ドヴォルザーク作曲 チェロ協奏曲

中村勇太 中村勇太

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

クラッシック80% Jpop20%

Anri camomille Anri camomille

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック50%、J -POP40%、K-POP10%

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック70%、ミュージカル10%、KーPOP5%、洋楽5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック80%、ミュージカル5%、洋楽5%、K-POP5%、 J-POP5%

Kyoko.H Kyoko.H

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック40%、K-POP60%

Miki.M Miki.M

邦楽30%、洋楽30%、子ども向けの曲(英日)30%、クラシック10%

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

K-POP30%、洋楽30%、クラシック30%、J-POP10%

Aoi Saito Aoi Saito

クラシック50%,J-pop50%

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

クラシック50%、 K-POP20%、その他15%、洋楽10%、J-POP5%

Kaho Kaho

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

チェロ

Aoi Saito Aoi Saito

フルート ヴァイオリン

AKARI.piano AKARI.piano

ギター

K.YUKO K.YUKO

エレキベース

Yukko Yukko

パーカッション、ドラム、フュージョンキーボーディスト、ジャズピアニスト

Aya.SSW Aya.SSW

ドラム、三味線

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

オタマトーン

Kaho Kaho

フルート

M Keiko M Keiko

ヴァイオリン/ジャズ

Sayablume Sayablume

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

シュテックメスト : 歌の翼による幻想曲 / フルートを習い始めてから初めて発表会で披露した曲です。

Kaho Kaho

ショパン ピアノ協奏曲1番 中学生の時に図書館の資料室で偶然聴くことができ、とても気に入り毎日聴きに行った思い出があります。今はジャズを教えていますが、クラシックはもともと大好きです。

Tamako Tamako

ショパンのバラード4番(大学卒業試験曲だだったので、今までで1番長く取り組んだ曲なのでとても思い出深いです)

K.YUKO K.YUKO

バッハ作曲 クリスマスオラトリオ 毎年クリスマスには必ず歌うから。これを練習し始めるとクリスマスが近くなったなーとワクワクする。

Akane Seo Akane Seo

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

ショスタコーヴィッチ カルテット

Tomomi.O Tomomi.O

バッハ作曲 「半音階的幻想曲とフーガ」です。中学生の時にピアノの発表会で弾いてから、弾く機会の多い曲です。ある時、バッハについてのコンサートの中で、バッハの大きな肖像画の前で演奏した時に、つま先からじわじわ〜っと包み込まれるような感じがしました(怪しい者ではありません 笑 )

kaorun kaorun

マーラー復活 パリ管弦楽団と共演した

ikematsu ikematsu

初めて行ったウィーンの楽友協会でショパンのノクターンを聞き、感動しました。

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

花のワルツ 吹奏楽の卒業公演でハープのパートをアルパで弾きました

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

J.S.バッハのシャコンヌ。半年間にオーディション2つ、コンクール2つ、演奏会3つがずっとこの曲で、どんどん自分自身に追い詰められました(苦笑)

中村勇太 中村勇太

チャイコフスキー ペッツォ・カプリチオーソ 卒業演奏会で演奏

Kana.S. Kana.S.

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

ショパン:幻想即興曲 / この曲は、最愛の祖父が大好きな曲です。高校生の頃から祖父のために弾きたいと夢見ていました。子供でも弾ける曲ではありますが、本当に極めるには技術的にも音楽的にも難しい曲です。
なので、私は長年弾くことはできませんでした。ロンドン留学時代、ようやくロンドンのど真ん中の大舞台でのソロリサイタルという切符を持てた時、初めて演奏しました。また私事ではありますが、先日、家族だけの小さな結婚式を行いました。きっとこの状況下で行うことに対して、反対される方もいらっしゃると思います。しかし、この結婚式は私の悲願でした。
昨年の夏、祖父が両足を切断するという大手術を行いました。それでも術前、恐怖と痛みで意識朦朧とする中、「孫娘の結婚式に出たいから命だけは救ってほしい」と言ってくれたそうです。84歳にして辛い治療やリハビリを乗り越え、何度も何度も奇跡や感動を与えてくれた自慢の祖父に、こんな言葉を言ってもらい、私はこれ以上の愛を知りません。
この結婚式に向け、家族、介護看護の方々、そして彼や彼のご家族が全力で支えてくださり、11月に危篤とまで言われた祖父とともに、この日を迎えることができました。披露宴で、この日を迎えられた奇跡と感動、そして感謝を胸に、祖父に捧げる幻想即興曲を演奏しました。

Sayablume Sayablume

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

クラシック音楽の中には、自然の美しさや神秘、風や香りのたゆたい、あるいは私たち人間が持つあらゆる感情が、ぎゅっと詰まっています。クラシック音楽を聴く・弾くという行為を通して、まだ見ぬ世界に思いを馳せ、自分の心の内を見つめる時間を味わってください。これから学習に取り組む生徒さんとは、「この曲いいよね!大好き!」と一緒に盛り上がったり、おすすめの曲を教え合えるといいなと思っています!

Momo in Moscow Momo in Moscow

どのジャンルでも音楽はとても素晴らしいものだと思います。クラシック音楽は特に習得が難しいものですが、納得の出来る演奏が出来た時の嬉しさもまた大きいですよね。皆さん、日々の練習、音楽を沢山楽しんでくださいね。

Kana.S. Kana.S.

音楽を本格的に始めたのが高校時代のジャズバンドからだった私にとっては、幼少期からクラシックに親しんでいる人たちに囲まれて過ごす音大や芸大での日々は「なんだか敷居が高いなあ」とか「難しいことばっかりだなあ」とか、心が折れそうになることの連続でした。しかし、そんな時にこそ恥を捨て、たとえ「そんなことも知らないのか」と馬鹿にされても、先生や仲間たちになんとか食らいついてきたおかげで、少しずつ自分の世界が広がり、音楽の楽しさや喜びを味わうことができています。ぜひみなさんも、少しあきらめそうになった時こそ大チャンスだと思って、あと一踏ん張りしてみてください!きっと素敵なご褒美が待っています。

Remi Inari Remi Inari

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ

演奏以前に譜面を読み解く作業はとても根気が要る作業だと思います。今は色々なアプローチがありふれている時代♩ですので、より楽をしても演奏できるようになってしまう術もきっとありますが、ぜひレッスンを継続しているからには、自分の力で楽譜内容を把握し演奏に繋げる経験を積み重ねることを大切にして欲しいなと思います。きっとどんな人にとっても生涯音楽♡につながる素敵な精神力になることと思います。

yurino yurino

do what you like, enjoy

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

音楽は言語を超えた世界共通のコミュニケーションツール!音楽で人生を豊かに♪

Naomusic Naomusic

カフェトークのさまざまなレッスンを通して、一般のネット情報にはない「経験」や「きっかけ」を活かしていただけたら嬉しいです。

中村勇太 中村勇太

Practice with your head not your fingers.

Stephen Brivati Stephen Brivati

楽しむ心を忘れずに

hiroko kawase hiroko kawase

ピアノを勉強されている方の多くが一度は「練習したくない」「練習はつまらない」と思ったことがあるのではないでしょうか。私もその一人です。ですが、私たちが今聴いたり、弾いたりできるクラシック音楽は、作曲家たちの残した大切なプレゼントです。そこには作曲家の「想い」や「心に残る出来事」がたくさん詰まっています。それを紐解くのって本当に楽しいのです!そのために日々の辛い練習があります。
音楽には戦争を止める力も病気を治す力もありません。私たちは、音楽を学ぶ中で「どうして音楽を勉強しているのだろう」「どうやって社会貢献をしたらいいのか」と悩んだこともありますが、落ち込んだ時、辛かった時、私たちの心を支えてくれたのは音楽でした。ぜひ今一生懸命なさっているお勉強を続けていってくださいね。

Sayablume Sayablume

テクニックは効率的に学び、音楽を楽しむことに重きを置いて練習しましょう!

Seiko.Geige Seiko.Geige
Got a question? Click to Chat