Kana K
AKANE MOCHIZUKI
Hinako Ito
kaorun
Kana.S.
hiroko kawase

Q1. これだけは聴いてほしいクラシック曲

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

The Sunshine song - Edward Grieg

Patrice Lisette Patrice Lisette

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

管弦楽組曲第2番 J. S. バッハ / Badinerie, Orchestral Suite No.2

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

きらきら星変奏曲

やまなかはるえ やまなかはるえ

チャイコフスキー 四季「春」

Naomusic Naomusic

誰も寝てはならぬ

Yuki.O Yuki.O

ホルスト 惑星

Yuji Amano Yuji Amano

ラフマニノフ 交響曲

Riny Riny

亡き王女のためのパヴァーヌ

Aine Fujioka Aine Fujioka

I Hate You Then I Love You

Keisha P Keisha P

ベートーベン交響曲

Keiko.F Keiko.F

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

Hinako Ito Hinako Ito

Q2. 好きな作曲家

J.S.バッハ

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ブラームス

Tomomi.O Tomomi.O

バルトーク

Remi Inari Remi Inari

シューマン ベートーベン

Kana K Kana K

ベンジャミン・ブリテン

Yumi. Yumi.

ベートーベン

Kana.S. Kana.S.

プッチーニ

Yuki.O Yuki.O

モーツァルト

Miki.M Miki.M

ラフマニノフ

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

ショパン、バッハ、ブラームス

hiroko kawase hiroko kawase

ショパン

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

ブラームス

Aoi Saito Aoi Saito

ショスタコーヴィッチ

Hinako Ito Hinako Ito

ショパン、ラフマニノフ、スクリャービン

Tamako Tamako

R.シューマン

中村勇太 中村勇太

Q3. これから演奏・歌唱してみたいクラシック曲

ショパン 舟唄

Naomusic Naomusic

チェコの歌曲(ジプシーソング)

Miki.M Miki.M

Four Seasons by Vivaldi

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

Bach Violin Solo Sonatas

Stephen Brivati Stephen Brivati

Song to the Moon and any other Romantic opera arias.

Patrice Lisette Patrice Lisette

モシュコフスキー/異国より(ピアノ連弾)

YUMI-pf YUMI-pf

時の旅人 合唱曲

Anri camomille Anri camomille

バイオリン曲「タイスの瞑想曲」です。難しい〜!!!でも美しい〜!!!

kaorun kaorun

ロ短調ミサ

ikematsu ikematsu

シューベルトの最晩年のピアノソナタ

Momo in Moscow Momo in Moscow

フルートとハープのための協奏曲 / モーツァルト(ハープと共演したい☆)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ラフマニノフのソナタ

Karen.H Karen.H

カプースチン作曲 エチュード

Saoringo Saoringo

ボロディン

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

Q4. 特別な日に聴きたいクラシック曲

シェーラザード

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

YUMI-pf YUMI-pf

サンサーンス ミューズの詩人

Seiko.Geige Seiko.Geige

ヘンデルの水上の音楽

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

プッチーニ作曲『蝶々夫人』

Sandro Santillo Sandro Santillo

シューマン=リストの献呈

K.YUKO K.YUKO

モーツァルトの「Ave verum corpus」

Saya.Sunshine Saya.Sunshine

チャイコフスキー 交響曲 第6番 悲愴

Aya.SSW Aya.SSW

ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲

Hitomi.K Hitomi.K

マーラー「交響曲第8番 (千人の交響曲)」

Remi Inari Remi Inari

プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番

Aoi Saito Aoi Saito

Beethoven 9th Symphony

Stephen Brivati Stephen Brivati

モーツァルト : フルートとハープのための協奏曲 K.299

Kaho Kaho

ベートーベン 交響曲第九番

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

チャイコフスキー4番

Keiko.F Keiko.F

Q5. 朝聴きたいクラシック曲

モーツァルト : フルート四重奏曲

Kaho Kaho

ヘンデルのハープコンチェルト

Karen.H Karen.H

モーツァルト

AKARI.piano AKARI.piano

グリーグのペールギュント

Yuka A Yuka A

春の猟犬(近年の吹奏楽曲ですが)

matsu.take matsu.take

Mozart KV622

Keiko.F Keiko.F

モーツァルトのアレルヤ

Miki.M Miki.M

モーツァルト

Aine Fujioka Aine Fujioka

狂詩曲『スペイン』(シャブリエ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

Frühlingsstimmen/J.シュトラウス

Satoka Satoka

ペールギュント 朝

hiroko kawase hiroko kawase

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

ライヒ バイオリンフェーズ

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

モーツァルトのクラリネット協奏曲

M Keiko M Keiko

Q6. 夜聴きたいクラシック曲

ブルッフのヴィオラ用の曲 ロマンス

Anri camomille Anri camomille

ダッタン人の踊り

matsu.take matsu.take

ラフマニノフ チェロソナタ 第3楽章

S.Takagawa S.Takagawa

グスターヴ・ホルスト 惑星

Kana.S. Kana.S.

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

Furukawa Satoshi Furukawa Satoshi

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢

Inami K Inami K

シェーンベルク 浄められた夜

Hinako Ito Hinako Ito

ブラームス作曲「子守唄」

Sandro Santillo Sandro Santillo

ヴェルディ『オテロ』

Soprano Y.O Soprano Y.O

Eine kleine Nacht Musik by Mozart

Patrice Lisette Patrice Lisette

エストレリータ(ポンセ/ハイフェッツ)

AKANE MOCHIZUKI AKANE MOCHIZUKI

ショパンのノクターン全般

Momo in Moscow Momo in Moscow

ショパン ノクターン

Yuki_Vienna Yuki_Vienna

Q7. 日常で聴いている音楽のジャンル

Soca 50%, Afrobeats 30%, Pop 10%, Classical 10%

Keisha P Keisha P

クラシック50% 洋楽20% 童謡30%

Naomusic Naomusic

クラシック50%、J-POP・Healing Music50%

yurino yurino

クラシック60%、ブラジル音楽20%、ジャズ10%、その他10%

YTS YTS

クラシック20%、J-POP20%、ミュージカル60%

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

クラシック50%、ポップス30%、アニメソング20%

Yuki.O Yuki.O

80%Classical, 20%Musical Theatre

Patrice Lisette Patrice Lisette

クラシック90%、その他(J-POPや洋楽など)10%

Eriko HB Eriko HB

クラシック98%

YUMI YUMI

J-POP60%、クラシック30%、洋楽10%

M Keiko M Keiko

クラシック60%、J-POP20%、作業用BGM20%

Mutsumi A. Mutsumi A.

映画・ミュージカル音楽50%、洋楽30%、ジャズ・ブラジル音楽15%、クラシック・ラテン・ハワイアンなど5%

NATSUMI IMAMURA NATSUMI IMAMURA

クラシック93%、その他7%

Momo in Moscow Momo in Moscow

洋楽70%,インストゥルメンタル10%,クラシック12%,フュージョン6%,JPOP2%

Aya.SSW Aya.SSW

クラシック95%

Karen.H Karen.H

Q8. 専門ではないがやってみたい楽器・ジャンル

オーボエ

Tomomi.O Tomomi.O

piano, drums

Bogdan Opanasuk Bogdan Opanasuk

ギター

K.YUKO K.YUKO

ウッドベース

Tamako Tamako

歌 ポップス系

Kana.S. Kana.S.

クラシックのオーケストラ

Aine Fujioka Aine Fujioka

Country music

Patrice Lisette Patrice Lisette

ジャズ

Eriko HB Eriko HB

エレキベース

Yukko Yukko

トラヴェルソ

中村勇太 中村勇太

実は作曲をやってみたいです!

Takenaka Noriko Takenaka Noriko

チェロ

Akane Seo Akane Seo

Q9. 思い出のクラシック曲とエピソード

オランダ留学中、オランダ人作曲家のルイ・アンドリーセンについて調べているとき、彼の「De Stijl」という曲に出会いました。
あらゆる固定観念を覆され、大きな衝撃を受けたのをよく覚えています。色々と大変なことも多かった留学生活の中で、「絶対に私も作曲家として生きていくんだ!」と決意が固まった瞬間でした。

Remi Inari Remi Inari

ダフニスとクロエ、初めてボストンフィルを見に行った時に演奏されて感動しました。

Aine Fujioka Aine Fujioka

オペラ「セビリアの理髪師」 ミラノ・スカラ座で観た、フローレス、コルベッリなど素晴らしいキャストでの最高に楽しい公演が思い出に残っています。

Kyoko.H Kyoko.H

オペラ「セビリアの理髪師」 留学を始めた頃にミラノ・スカラ座でコルベッリやフローレスといった素晴らしいキャストでの公演を見たときのことが思い出となっています。

Kyoko.H Kyoko.H

チャイコフスキー「弦楽セレナーで」サイトウキネンオケを中学生の時観に行って衝撃。

Yukko Yukko

スペイン狂詩曲 / 吹奏楽に全てをささげていた時の最後のコンクール自由曲でした。まだちゃんと音楽を勉強する前で何も分からない中、向かい合った曲です。
この経験から、音楽の深さを感じもっと学びたいと思ったのだと思います。

M Keiko M Keiko

ショパン/バラード第2番 (音大受験曲)

YUMI-pf YUMI-pf

ショスタコビッチ 革命 こんなかっこ良い曲があるんだと大学生の時に弾いて感動しました

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

ラフォリア  初めてのオケでのソロ及びカデンザ経験

Anri camomille Anri camomille

Shostakovich - Piano Concerto No. 1 in C minor 始めてコントラバスで演奏したオーケストラ曲です。

YTS YTS

Copland, clarinet concerto、大学の卒試でやった思い出の曲

YUMI YUMI

ショパン協奏曲

hiroko kawase hiroko kawase

ショーソン 詩曲 高校時代に取り組んだ曲ですが、弾いていると今まで感じたことのないような感覚になり、自分なりの曲の深め方というものを考える原点となりました。

Ayano Shigematsu Ayano Shigematsu

幻想即興曲 あるピアノの発表会

Naomusic Naomusic

ショパンの24のプレリュード第8番。中学生の頃に受けたコンクールの本番で、初めて緊張に負けずその当時の自分の100%に近い演奏ができたからです。

Karin piano Karin piano

プロコフィエフ の2台のヴァイオリンのためのソナタです。師匠と共演させていただいた為、印象に残っています。

Hinako Ito Hinako Ito

Q11. 今後学習にとりくむ生徒様へ、または現在クラシック曲を楽しんでいる生徒様へのメッセージ

目標が無限に設定できる生涯学習にはもってこいの分野です。

Karen.H Karen.H

皆さんこんにちは、ピアノ講師のSaoringoです。日本国内のクラシック愛好家は1%に満たないと聞いたことがあります。そんな中、クラシック音楽を愛して下さり嬉しく思います。ロシアの作品に興味のある方、ぜひ1度レッスンを受講してみて下さいね!ロシア語的音楽表現をお伝えします!

Saoringo Saoringo

楽しい!気持ちを大切に、いろんな曲にチャレンジしてみてください!星の数ほどある曲のなかで、自分が出会い、弾くことになる曲は限られているので、その曲との出会いを大切にして、楽しく弾いて欲しいなと思います♩

K.YUKO K.YUKO

クラシックと聞くとなんだか敷居が高いようなイメージを持つ方もまだまだ多くいらっしゃいます。まずは気楽に、好きな曲からトライしていき、曲者の繋がりなどから好きな曲を増やしてみてください!

Riny Riny

その曲の自分が思った情景を何でも良いので思い浮かべると、感情込めて弾けると思います

IKUKO SUZUKI IKUKO SUZUKI

イタリアオペラの勉強をしている方は、音楽からだけでなく、言葉からのアプローチと、表現を学び理解を深めることで、より歌うこと教えることに自信を持つことができます。発声だけでなく、ディクションの勉強もおすすめします。

Sandro Santillo Sandro Santillo

この曲ステキ!とか、なんか心に残る曲だなーという曲があると、どんどんクラシックを楽しめると思います。

Tomoko Taniguchi Tomoko Taniguchi

最近は動画サイトでたくさんの音楽を聴く事がでなかますが、実際にコンサートへ行き生の迫力や音色の豊かさを感じ、聞き、第五感で音楽を感じてもらいたいです。

YUMI-pf YUMI-pf

クラシック音楽の数ある遺産の中で私にとって大切なのは何百年にも渡って作曲、演奏され続けて来た何千という名曲たちです。クラシックを演奏する人も、聴く人も、作曲をする人もその遺産を少しづつ発掘していくことで生涯充実することが出来るでしょう。

YTS YTS

若くても年配でも音楽は人生を豊かにしてくれます

ikematsu ikematsu

学習をするにつれ、色々な事を考えなくてはならないことがだんだんと分かってきて、大変だなぁと感じることもあると思います。疲れた時は休息も大切に、喜びや感動を持って練習に励んでいただきたいと思います!

Satoka Satoka

私にとってクラシック音楽は、歌詞が無くとも「その曲の風景や感情」が音楽から伝わってくる、とても不思議で魅力的な音楽です♪ただ「書かれている音を弾いて終わり」ではなく、その曲からどんなものを感じ、自分はどんな音で表したいかを一度考えることで表現力がぐっとあがりますよ。表現方法や解釈は100人いたら百通りです!みなさんが、楽しく自分らしい音楽を奏でることができますように♪

Yuka A Yuka A

リモートという世界が広がり世界中の先生に学べる時代になりました。見識を広げるチャンスでもあります。

Inami K Inami K

クラシック曲でも少し簡単になったバージョンやアレンジされたものもあるので、弾きたい曲で難しいと諦めずに楽しく弾きましょう

やまなかはるえ やまなかはるえ
在线客服咨询