日本語でよく聞くフレーズに、「こちらにサインをお願いします」「サインをもらえますか?」がありますが、これをそのまま英語にして “Please give me your sign.” と言ってしまうと、意味がズレてしまいます。
まず、英語の “sign” という単語の元々の意味は「記号」「標識」「合図」「看板」など。
・traffic sign(交通標識)
・zodiac sign(星座)
・give me a sign(何かしらの合図をして)
もちろん動詞としての sign は「署名する」という意味もありますが(“Do you want me to sign here?”)、名詞の “sign” 単体で「署名」の意味になることは基本ありません。
「署名」は英語で “signature” (名詞)です。
署名してもらいたいとき、英語では以下のように言います。
・フォームにサインをお願いしたい
“Could you please sign here?”(動詞)
・「署名をいただけますか?」
“May I have your signature, please?”(名詞)
・ビジネスシーンで丁寧に
“Would you mind signing this document?”
ちなみに、有名人に色紙やグッズにサインしてもらう「ファンサービスのサイン」は、英語では “autograph” が自然です。
・“Can I get your autograph?”
(サインしてもらえますか?)
・“I got her autograph after the concert!”
(コンサートの後、彼女のサインをもらった)
Comments (0)