Thumbnail Image

本当は、難しいんです。日本で、働くのは。

kiwi

日本語を勉強して、日本で働こうと思っている方、日本語が、流暢に話せれば、もう大丈夫と思っていませんか?いえいえ、実は、そこからが難しい。日本人の考え方や、仕事のやり方、日本人とビジネスをするときに、ぶつかる壁が あるんです。日本の精神的文化を理解していないと、結局、日本で働けなくなります。
日本語教師でも、教えられないことがいっぱいあるんです。

「時間厳守」「会議での発言の仕方」「謝罪に始まり、謝罪に終わるビジネス」「相手への配慮を求められる会話の3ステップ」日本人に話を聞いてもらえるために必要なコツがあります。
日本人でさえ難しい 企業特有の文化なんです。
「Noといえない日本人」じゃなくて、「Noといわない日本流ビジネスのやり方」
いまさらながら、日本人って、難しいと思うこの頃です。



Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Sufficiente

Le rubriche di kiwi più lette

  • 最高の誉め言葉

    教師にとって、「誉め言葉」はとても大切なコミュニケ-ションだと思います。生徒さんが   今まで、発音できなかった言葉が言えたとき。        使えなかった文型が使えたとき。        言いた...

    kiwi

    kiwi

    0
    1976
    Mar 1, 2023
  • 初級では教えない助詞「を」格

    ごはんをたべるテレビをみるゲームをする など、初級でおしえる「を」格は、おなじみですね。今回は 1)駅前(えきまえ)を通(とお)る    2)橋をわたる    3)大学を卒業(そつぎょう)する   ...

    kiwi

    kiwi

    0
    1888
    Jul 17, 2024
  • また、おしえてください。 Please teach me again sometime.

    にほんごしょきゅうのせいとさんが、けんしゅうをおわったとき、きいたことばです。「にほんごが たのしくなってきました、これでおわるのがざんねんです。また、きかいがあったら、ぜひ、せんせいに おそわりた...

    kiwi

    kiwi

    0
    1852
    Jul 1, 2024
  • 時代が変わろうとしている。 Times are changing.

    ある意味「変化」を好まない日本人ですが、このところ、徐々に、人々の考えが変わってきているように感じます。既成政党に対する信頼感がうすくなり、今までの選挙のあり方が問われているように思います。組織票を...

    kiwi

    kiwi

    0
    1818
    Jul 9, 2024
« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat