「かな書」百人一首を書こう 基本④

30
1,500 ポイント
Zoom icon Lattep icon
基本①〜③修了をお勧めします。 かな書の醍醐味である「散らし」を、「百人一首」で体現しましょう!

レッスンの詳細

「かな書」の魅力である「変体仮名」「連綿」の次は『散らし』です。
百人一首から歌を選んで、かな漢字まじりの作品を書いてみましょう!
手書きのお手本写真を送りますので、安心して受講してくださいね。

カフェトークの キャンセルポリシー

リクエスト確定前

  • いつでも無料キャンセル可能。

リクエスト確定後

  • レッスン開始時刻の24時間以上前→ いつでもキャンセル可能。
  • レッスン開始時刻の24時間未満→ キャンセル料がかかる場合があります。
  • レッスンに現れなかった場合→ キャンセル料がかかる場合があります。
    (キャンセル料については、講師に直接ご確認ください)

この講師のレッスン

  • レッスンイメージ
    レッスンイメージ

    「かな書」古典を書こう 総合①

    基本①〜④修了をお勧めします。 「高野切」「筋切」「寸松庵色紙」等、古典作品の臨書や散らし書にチャレンジしましょう!
    習字 Zoom icon Lattep icon
    30   1,500P
  • レッスンイメージ
    レッスンイメージ

    「かな書」好きな俳句を書こう 基本③

    基本①②で受講された方 小筆の持ち方や変体仮名をお稽古されたら、今度は好きな「俳句」を選んで書いてみましょう! ここで習うのは、「連綿」=文字をつなげて書くこと です。 5.7.5の文字の並びで、変体仮名や連綿で作品を仕上げましょう。
    習字 Zoom icon Lattep icon
    30   1,500P
  • レッスンイメージ
    レッスンイメージ

    「かな書」万葉仮名を書こう 基本②

    かな書には万葉仮名(変体仮名)が必須です。 とても難しそう…ですが、「いろは」の順番で一文字一文字丁寧に指導していきますので、安心して受講生してくだいね。
    習字 Zoom icon Lattep icon
    20 X 5   5,000P
    5回パック 1回あたり 1,000P
  • レッスンイメージ
    レッスンイメージ

    「かな書」平がなを小筆で 基本①

    かな書の基本① まずは普段書いている平がなを、小筆で美しく書きましょう
    習字 Zoom icon Lattep icon
    20 X 3   3,000P
    3回パック 1回あたり 1,000P
  • レッスンイメージ
    レッスンイメージ

    「かな書」をじっくり習いたい 総合②

    習うなら漢字ではなく「かな」をやってみたい、という方へ、指導歴20年の講師がオンラインでも本格的なレッスンを提供します。 「かな」書道は、日本人独特の“わびさび”の世界に通じるような、派手さはなくても、しっとりと柔らかい美しさを感じることができます。 一文字一文字、基本からお稽古しますので、あなたもぜひ「かな」の世界へ
    習字 Zoom icon Lattep icon
    30 X 2   3,000P
    2回パック 1回あたり 1,500P
お気軽にご質問ください!