Thumbnail Image

”べんきょう”をしない!?

Weekly Topic: Motivation tends to drop in autumn - how to stay on track

Macchan

なんだか、やるきがでない…
朝(あさ)おきて、「さむい!」とおもう季節(きせつ)になりましたね。
日本(にほん)は秋(あき)です。空(そら)は、すっきりしていて
はっぱのいろも、きいろ、あかにかわって、うつくしいです。
でも!さむい。
毛布(もうふ)をかぶって、ねていたい!
なんだか、やるきがでない…。
そんな季節(きせつ)でもあります。

”べんきょう”しない、という方法(ほうほう)
にほんごのべんきょうも、「またこんどでいいや…」そうおもいますよね。
わたしも、えいごをべんきょうしていますので、きもちがわかりますよ(笑)
そんなときは、”べんきょうをしない”のです。
「このせんせい、なにいっているの?」とおもいましたね?
ここでいう、”べんきょう”とは、
ぶんぽうをまなんだり、たんごをおぼえたり、もんだいしゅうを、といたりすること。
なんだかやるきがでない…そんなときは、この”べんきょう”から、はなれてみましょう。
そのかわり。
いままで、まなんできた日本語(にほんご)を

アウトプットすることを、つづけていきましょう。
これが、とてもたいせつです!

”てーま”をきめて、はなす
アウトプットも、ただなんとなく、ふりーとーくをするのでは、もったいない。
「きょうは〇〇についてはなしたいなぁ」
「さいきん、しごとと、こそだての両立(りょうりつ)についてなやんでいるから、
それについて、はなしをしたいなぁ」など。
てーまをきめて、はなすのです。
ここで、きをつけてほしいのが、
そのてーまに、あなたが関係(かんけい)しているということ
じぶんのことになると、にんげんは、真剣(しんけん)になれるものです。
そうしているうちに、「あれ?これはどのようにいえばよいのだろう?」
「ここをもっと、しらべてみよう」と、べんきょうへのエンジンがかかるはずですよ。
Macchanおすすめの、”べんきょう”をしない。いかがですか?

ちょっと、にほんご、べんきょう
 真剣(しんけん:seriously まじめに、ほんきになること。)
 関係する(かんけいする:relate かかわりをもつこと。えいきょうすること。)
 方法(ほうほう:mehod ものごとをたっせいするため、やりかた。)
 毛布(もうふ:blanket ひざかけ)
 文法(ぶんぽう: grammar ことばのルール) 
 両立(りょうりつ:2つのことを、どうじに、もんだいなくやること)


Somehow, I just can’t get motivated these days. It’s that season again — the one where you wake up in the morning and think, “It’s cold!” It’s autumn here in Japan. The sky is so clear, and the leaves have turned beautiful shades of yellow and red. But still… it’s cold. I just want to stay wrapped up in a blanket and sleep! It’s the kind of season that makes you lose motivation.

Now, let’s talk about “not studying.”
When it comes to studying Japanese, you might find yourself thinking, “I’ll do it later…” right? I totally understand — I’m studying English myself, so I know the feeling (haha). At times like that, the best thing to do is… not study. You might be thinking, “What is this teacher talking about?”

Here, what I mean by “studying” is doing things like learning grammar, memorizing vocabulary, or solving exercises. When you can’t get motivated, try stepping away from that kind of study for a bit.

Instead, keep doing something very important: output the Japanese you’ve already learned. That’s what really matters!

When you practice output, don’t just chat randomly — that’s a missed opportunity. Choose a topic and talk about it. For example: “Today, I want to talk about ___,” or “Recently, I’ve been struggling to balance work and parenting, so I’d like to talk about that.” Pick a topic that relates to you. When something is about yourself, you naturally become more serious and engaged.

As you talk, you’ll find yourself thinking, “Wait, how do I say this in Japanese?” or “I want to look this up and learn the right way to say it.” And before you know it, your motivation to study will return.

This is Macchan’s recommended method — “the way of not studying.” What do you think?

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Proficient
Koreanisch   Just a few words

Macchan's beliebteste Kolumneneinträge

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat