乾燥が気になる季節になりました。
手や唇、踵のケアは欠かせませんよね。
市販のクリームやリップクリームも便利ですが、自分好みの香りや必要とする成分で作るキッチンコスメは、毎日のケアをもっと楽しく、特別な時間に変えてくれます。
メディカルアロマレッスンの中で、レシピや作り方をお教えしていますが、私はカカオバターとホホバオイルをベースにしたクリームを作って、顔にも手にも肘にも膝にもくるぶしにも踵にも愛用しています。
冬場の水仕事(手袋するのがめんどくて(^_^;)のあと、ちょっとひび割れ気味の指などもすぐに改善するので、手放せず(^^)
プレゼントした友達に、なんだか血行も良くなる気がする〜と『魔女クリーム』と名付けられ、もう10年以上、愛用しています。
肌の保湿に優れたカカオバターや、皮脂に近い成分で肌馴染みがよいホホバオイルをベースにすると、リッチな手触りのクリームやリップが作れるんです。

手や踵、唇の乾燥をやさしくケアしながら、好きな精油の香りと効能も楽しめるのが大きな魅力です。
とはいえ、材料をいくつか揃えたり、計量したり、湯煎したりはしないといけなくて…
「道具を揃えたり湯煎したりするのは面倒…」だけどという方は、まず白色ワセリン(精製ワセリン)に精油を混ぜるだけの簡単レシピがおすすめです。
安全に作るコツとしては、
•光毒性のある精油は使わない
•精油は少量ずつ加える(リップ用は1〜2滴、ハンド用でも2〜3滴以内)
•指で直接混ぜずに、スパチュラやマドラー、爪楊枝などで混ぜる
•湯煎でワセリンを少し柔らかくすると混ざりやすく、安全に作れます(けど、手の温かさでも十分柔らかくなります!)
これだけで、手軽にお気に入りの香りと、保湿力を生活に取り入れらちゃうんです!
バーム用のケースは、100円屋さんなどでも購入できます。(煮沸できる素材なら煮沸、またはアルコール消毒駅でよく拭いてから使いましょう)
乾燥トラブルにおすすめの精油
•ラベンダー:手や唇の荒れ、かかとのひび割れにもやさしい
•ゼラニウム:皮膚を整え、しっとり感を高める
•スイートオレンジ:気分を明るくしつつ、肌を柔らかくする
•ローズマリー・シネオール:血行を促し、手足の乾燥や冷えに
※精油は原液で肌に直接塗らないこと。必ずワセリンなどで希釈してください。
⸻
簡単ワセリンアロマコスメのレシピ(1個分)
材料
•白色ワセリン:10g
•精油(合計2滴以内)
•例:ラベンダー 1滴+スイートオレンジ 1滴
道具
•小さめ容器(クリームケースなど)
•スパチュラ、マドラー、爪楊枝など混ぜる道具
作り方
1.容器にワセリンを入れる
2.精油を少量ずつ加える
3.スパチュラやマドラーでよく混ぜる
4.蓋をして常温保存(直射日光を避ける)
5.使用目安は1〜2ヶ月以内
⸻
乾燥部位別・おすすめ精油ブレンド例
1. 手のカサカサ用
•ワセリン:10g
•精油:ラベンダー1滴+ゼラニウム1滴
•必要に応じてスイートオレンジ1滴
2. 踵のひび割れ用
•ワセリン:10g
•精油:ラベンダー1滴+ローズマリー・シネオール1滴
•香りをプラスしたい場合はスイートオレンジ1滴
3. 唇の乾燥用
•ワセリン:5〜10g
•精油:ラベンダー1滴+スイートオレンジ1滴(合計1〜2滴以内)
⸻
まずは、ドラッグストアなどで買える白色ワセリンで気軽に作ってみて、香りや保湿感を楽しむことから始めてみましょう。
慣れてきたら、カカオバターやホホバオイルを使ったリッチなキッチンコスメにも挑戦しちゃいましょ!

自分だけの香りとケアを楽しむ冬の習慣として、日々の乾燥対策を特別な時間に変えてみませんか?
응답 (0)