株式投資をしない人の理由の中に、
・株式投資は危なそう
・株式投資はギャンブルだと思う
・・・というのがありますが、
きっと、株式投資と、トレードと、ギャンブルを
ごちゃまぜに考えているからだと思います。
SNSや、ネット記事で危ないと感じるのは、
1点買いして、大きく負けた・・・などというもので、
何となく儲かりそうだったからとか、
みんなが買っているからとか、
大して調べもしないし、根拠もないのに、
大金を、どれか1つに全力買いしているパターンで、
これは、ギャンブルです。
次に、短期間で売買を繰り返して利益を狙うのは、
デイトレードという言葉が示すように、トレードです。
トレードが上手な人は、
なぜ上昇するか、あるいは、今が底値だろうとか、
すごく調べながらやっていますし、
売買に張り付けるだけの時間を確保しています。
会社員をやりながらは、なかなか難しいと思います。
SNSで見かけるのは、こういうデイトレードも多いので、
これが株式投資だと思うこともあるでしょう。
(株式投資の一部ではありますが)
これにたいして、
投資というのは、「設備投資」や「自己投資」
という言葉が示す通り、
お金を投じることによって、
成長させたり、拡大したり、良い方向に持っていくことを
目指しています。
NISAが目指している長期投資は、
これに当たります。
長期で投資することによって、
企業は拡大していけるし、
投資した方も定期的に配当をもらったり、
株価が上がっていったりという、
win-winの関係を築けるのです。
投資を食わず嫌いしている人は、
もう少し、投資について調べてみてください。
回应 (0)