Thumbnail Image

おすすめの本「言葉は、あなたのもうひとつの顔」(外山滋比古 著)

akko.sato

時々、受講生から「おすすめの本はありますか?」と
ご質問を頂くので今日は一冊ご紹介しますね^^

「大人の日本語」(外山滋比古/英文学者・文学博士)

ー 言葉は、あなたのもうひとつの顔

声と言葉を生業として生きてきた私にとって、
2005年に発行された外山さんの著書「大人の日本語」は
当時の日本語ブームの中でも特に印象に残った一冊でした。

言葉の装い、と言えば何だか堅苦しく感じる方もいらっしゃるかも
しれませんが本の中にはこんな一文があります。

『言葉は我々が着る衣服のようなものである』

私たちは生活の中で寝間着、普段着、外出着、晴れ着を必要に応じて
着替えて暮らしています。
言葉も同じようなもので家族や親しい友人に対して使う言葉、
職場や目上の人への言葉、儀式や式典など正式な場で使う言葉と
その時にふさわしいものがあるということを仰っています。

アナウンサーとしてのキャリアが10年を超えた辺りから
少しずつ講演や講座のご依頼を頂くようになりました。
放送や司会の現場はカジュアルなものから皇室に関わるようなフォーマルな
ものまで様々で、その場に応じた声と言葉が求められます。
これはもちろんプロとして必要な言葉と声の装いですが、
よく意外に思われるのはいつも外出着や晴れ着のような声と言葉を
使っているわけではありません。家庭に帰った時や親しい友人に対しては
相手に応じた言葉を基本に素の私が出ますよ。
家庭は自分本来の姿に戻れる場所ですから自然体で良いのです。
外山さんが仰る「大人の日本語」というのは、
曲がりなりにも日本という国に生まれて、日本語を母語として
数十年生きているわけですから、その状況に応じた言葉の引き出しを
しっかりと作っていくことを提唱しているのです。

言葉は、生まれ育った環境によって培われていきます。
でもそれだけではなく、その人が何を大切にして生きていこうと
しているのか、信念のようなものが内包されています。

私は、どのように生きたいのかを自分に問い続けるために
声と言葉を見つめていきたいと思っています。

そして、私の失敗を含めた経験が、
声と言葉のお悩みを持つ方に寄り添い、
伴走することが出来れば、それはとても幸せなことです。



Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.
Comments are not accepted for this post.
Recommend ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Just a few words
Deutsch   Just a few words

akko.sato's beliebteste Kolumneneinträge

  • Column2.私たちの内側からやってくるもの、それが「声」

    ーーー呼吸、声との出会い私が人生の中で初めて「声」というものを意識したのは、きっと小学校3年生の時です。出身の鶴岡市は何故だかとても合唱に対する熱意が高く、「鶴岡放送児童合唱団」が古くから存在してい...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    4281
    Jan 26, 2023
  • 12日はエフエムえどがわに出演します??

    今日はエフエムえどがわに出演します。私が広報担当を務める鶴岡市加茂の海洋教育拠点施設「渚の交番カモンマーレ」についてお話する予定です。ネットからも聴けるようでしたので、参考までにお知らせいたしますね...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    3901
    Apr 12, 2023
  • Column1.この卯年は「コミュニケーション」がキーワード!

    皆さま、こんにちは。新年を迎えていかがお過ごしでしょうか?実は毎年、出羽三山神社のTVCMナレーションを務めています。山形県内の方は「初詣は、出羽三山神社へ」という私の声をお聞きになったかもしれませ...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    3713
    Jan 18, 2023
  • 「聴く力」を高めるために

    最近、改めてコミュニケーション能力について考えています。Communication は、元々はラテン語communicatio(分かち合うこと)に由来していると言われます。では何を分かち合うのか、...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    411
    Jul 23, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat