Thumbnail Image

[広告に見る日本語と日本⑧] 広告に見る日本の季節④ お月見(つきみ)

KOBA

※このコラムは、

 ふだん日本のテレビや新聞、ネットで見たり聞いたりする広告を通じて

 日本語や日本人について考えるコラムです。

 

もうすぐお月見(つきみ)です。

(今年のお月見(つきみ)(中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)は10月6日です。)

 

子供の頃、お月見(つきみ)といえば、

部屋の電気を暗くして、

縁側(えんがわ)にススキと月見団子(つきみだんご)を供(そな)え、

家族でお月様(つきさま)をみていました。

その時のお月様(つきさま)は、

とても近くて大きく見えました。

 

こんな感じ…。

 

今、都会では、

お月様(つきさま)が遠くなって、

そんなお月見(つきみ)は難(むずか)しくなりました。

 

今、お月見(つきみ)といえば、

むしろ「月見(つきみ)バーガー」です。

「月見(つきみ)バーガー」の広告を見ると、

昔のお月見(つきみ)を思い出します。

 

https://youtu.be/y4scMLyNnf0?si=7Z7hRg5K9tXEdy3S

 

 

逆に言えば、

「月見(つきみ)バーガー」の広告を見なければ

お月見(つきみ)の季節であることを思い出すこともないかもしれません。

 

もちろん「月見(つきみ)バーガー」の広告は

「月見(つきみ)バーガー」を売るための広告であり、

お店は、

「バーガー」を売るために

「お月見(つきみ)」をという季節感(きせつかん)のある言葉を
利用(りよう)しているわけですが、

その広告によって、

私たちは、季節感(きせつかん)を取(と)り戻(もど)すことができています。

 

日本人の食生活(しょくせいかつ)は季節とともにありました。

お正月のお節(せち)料理に始まって、3月雛祭(ひなまつ)りのちらし寿司(ずし)
5月端午(たんご)の節句(せっく)のちまきや柏餅(かしわもち)…。

季節ごとの食べ物を食べることで、

季節を感じるとともに、
自然と一体(いったい)である自分たちを確認(かくにん)していたのだと思います。

 

時代は変わりましたが、

それでも、日本人と季節の関係(かんけい)

広告の中にも生きています。

 

そういえば、お月見(つきみ)の広告は

「月見(つきみ)バーガー」だけではありませんでした。

こちらは、ビール。

 

https://youtu.be/qxs1f6_sFI8?si=c2chmpQ-rxTDrYKS

 

*********
KOBA
*********

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Преподает

Language Fluency

Японский   Native
Английский   Daily conversation
Французский   Just a few words

Сейчас популярно

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    3014
    Jan 13, 2023
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2904
    Jan 11, 2023
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2783
    Jan 24, 2023
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2684
    Jan 28, 2023
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat