サムネイル

四柱推命鑑定書発行サービスを始めさせていただきました

Miey

四柱推命鑑定書発行サービス

四柱推命鑑定書発行サービスを始めさせていただきました

四柱推命との40年のお付き合い

四柱推命との付き合いは実は…もう40年になるでしょうか。子供の時から熱心に四柱推命の資料を読み耽っているちょっとおもしろい子でしたね。四柱推命の書物を読んで何時間も過ごすこともありました。

未来も何もわからない頃から読んでいて、もう人生も後半になった現在は自分の人生はもちろん、たくさんの方の人生も見てきましたが、それでもやはり四柱推命に携わっているということは、やはり人生の指針や拠り所として気の遠くなるような長い年月受け継がれてきたものというのはただものではないことがよくわかります。

四柱推命の始まりとして、人の生年月日を干支に置き換えて運命を推し量る方法は、戦国時代から前漢期(紀元前3~1世紀頃)にかけてすでに萌芽がありました。

紀元前からあったのです。 いつの時代も変わらず人々はどんな人でも不安があり、自身の拠り所となる考え方を求めていたのですね。

参考:
ユダヤ教
• 起源:紀元前13世紀頃(諸説あり)

キリスト教
• 起源:1世紀(紀元30年前後)

イスラム教
• 起源:7世紀(610年頃)

私の四柱推命に対する考え方

世間に流布している四柱推命は、簡素化されているものもよくありますし、間違いもあります。個人的には、実はそういうものも構わないと思っています。要は、それを読み、自身がやる気になり、自信になり、幸せな気持ちになること(そう努力できるような気持ちになれること)になることができればその目的は十分に果たしているからです。

ご自身がご自身のために気持ちが良いと思えればそれが最高なのです。 批判するものでもないと思っています。

ただ、本来の四柱推命の方法に則ったものを私自身は追求したいと考えていて、(流派は問わず、本来のものであれば良いと思います)その一例をご覧いただきます。

私の鑑定書では、本来のごく精密に鑑定した結果をご提示いたします。

一生の人生の指針となりますように心を込めて鑑定いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

Q&A

Q: 以下は自分がいつも取っている四柱推命のメルマガです。五行の数が違うような気がします。

#メルマガ
五行バランスは、水が2つと土が1つで、他の五行がありません。水が豊富なのは、感受性が豊かで、柔軟に対応できることを示します。しかし、土以外の五行が不足しているため、時に頑固になったり、変化に対応するのが苦手になる可能性も秘めています。これは、土が水を制する関係にあるため、水のエネルギーをコントロールする土の要素が不足しているためです。

計算式:五行の相生相剋の関係を明示すると、水→木→火→土→金→水の循環となります。あなたの命式では、水が多く土が一つしかなく、土は水を制するので、水のエネルギーをバランスよく使うことがポイントとなります。

これは、まるで、勢いのある川の流れを、土手によってうまくコントロールし、豊かな恵みをもたらすようなイメージです。
A: ご指摘の通り、メルマガの「五行バランス(水が2つ・土が1つ・他なし)」という計算結果は、実際の命式からするとかなり簡略化されすぎています。

1. あなたの実際の命式から数えた五行
先ほど整理した命式(1973年10月10日15:10 花巻市生まれ 女性)をもとに五行を数えると:
:卯(乙)、蔵干乙 → 2
:戌中丁 → 1
:己(日主)、丑戊・己、戌戊、申戊 → 4
:申庚、丑辛、戌辛 → 3
:癸(年干)、壬(月干)、壬(時干)、申壬 → 4

? 合計すると 木2・火1・土4・金3・水4。決して「水2・土1だけ」ではありません。

2. なぜメルマガの五行数が違うのか?
考えられる理由は以下のとおりです:
① 蔵干を数えていない メルマガは天干(表に出ている干)だけを数えている可能性が高いです。
② ソフトの簡易判定 無料メルマガや簡易占いでは「シンプルに見せる」ために、蔵干や十二運の強弱を無視して、天干の数だけで判断することがあります。
③ 季節補正をしていない 実際は「秋(戌月)」なので土・金が強まる季節ですが、それを考慮せず「出ている天干だけ」で計算しているのだと思われます。

3. 土と水の関係について
• メルマガでは「土が少ない → 水を制御できない」と書かれていますが、実際には蔵干を含めると 土はむしろ強め です。
• 正確には「水も強いが土も十分ある → 泥のように混じり合いやすい」という性質が出やすいです。
• なので「土が不足」という指摘は当たらず、むしろ「火が不足して土を支えられていない」方が正しい見立てになります。

4. まとめ
• メルマガの五行数は「天干だけを数えた簡易判定」だから実際と違って見えています。
• 本来は 蔵干・季節補正まで含めて数えるべき で、そうすると「土・水が強く、火が弱い」命式です。
• アドバイスとしても「火や木を補う」のが自然で、メルマガの「土不足説」は少し的外れです。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度

Miey講師の人気コラム

  • 【祝】リピートランキング・注目講師ランキング ダブル1位!

    【祝】リピート・注目講師ランキングダブル1位!https://cafetalk.com/campaign/cafetalk-ranking/category/?c=lesson-it-and-com...

    Miey

    Miey

    0
    481
    2025年5月24日
  • 食べ物がどんどん足りなくなっている!?-令和の米騒動-

    日本円の価値がものすごく落ちています。そして食べ物も高く足りなくなっています。古古米を買うためだけに前日の22:00からスーパーに並ぶ人々がいます。米一袋買うためだけにご自身の貴重な12時間もの時間...

    Miey

    Miey

    0
    449
    2025年6月3日
  • AIの定義

    AIの定義-- 従来のAIと生成AIの違い--AIっていうけどAIの範囲、定義ってなに?実はAIって時代によってAIと呼ぶものが違っていたんです。   **従来のAIは、与えられたデータに基づいて、...

    Miey

    Miey

    0
    444
    2025年5月30日
  • 【Q&A】AIで画像作成は無料でできる?

    ある程度は無料でできます。ただし多くのサービスは無料で使える回数に制限があるため、何度も試行錯誤を繰り返すためには有料課金がほぼ必須の状態となってきていると思います。2023年あたりまでは、性能の良...

    Miey

    Miey

    0
    422
    2025年5月26日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!