数年前、なぜか日本で大流行したマリトッツォ。
今や見る影もありませんが…笑
マリトッツォはローマの菓子パンであり、イタリア全土で食べられているわけではありません。
むしろローマから離れた地域、例えば北イタリアでは知らない人も多いのです。
それが日本で大流行し、逆輸入的にミラノなんかでも見かけるようになったようです。
(ちなみにバーニャカウダやアクアパッツァも、イタリアの一部地域の郷土料理であり、イタリア全土で食べられてるわけではありません。日本のほうが名が知られているかと思います笑)
私はローマに訪れたら、必ず買うほど好きなマリトッツォがあります。(↑の写真、ピント合ってませんが笑)
このマリトッツォは甘いものをあまり食べない私でもペロッと食べてしまうほど、軽くて美味しいのです!
↓マリトッツォのお店の情報↓
https://maps.app.goo.gl/PQ5RoyHyX2rztiHt6
今回はテイクアウトして、Gianicoloという景色がいいところで食べたのですが、
まあ蜂(蜜蜂ではなく小さなスズメバチ)が寄ってきて、ゆっくり食べられませんでした…。
マリトッツォ(他、甘いもの)を外で食べる際は注意ですね、とくに夏は笑
ちなみに、イタリア語で「夫」はmarito(マリート)と言いますが、maritozzo(マリトッツォ)はこのmaritoに由来しています。
プロポーズの際に送ったお菓子なのだとか。
★イタリアやイタリア語に興味ある方★
語学だけでなく、イタリアの小話も交えて楽しいレッスンを提供します!
全くの初めて学ぶ方~会話できるようになりたい!という方を対象としています。
どのレッスンがいいのか迷った場合は、メッセージからご相談ください♪
回应 (0)