Thumbnail Image

中国人の義理両親との暮らし#7(キッチンには中華包丁があります)

Higa

Hello! 日本語教師のHazukiです。
 
私は、中国人の旦那さんのご両親と同居しています。
3歳と1歳の子どもと一緒に、毎日賑やかな家庭生活を送っています。
 
今回は、台所での「包丁」にまつわる文化の違いについてお話しします。
 
日本の家庭で使われる包丁は、
「三徳包丁」が一般的です。魚を切るときは柳刃包丁を使ったり、
用途に合わせて使い分けます。

一方、中国の家庭では、中国の伝統的な「菜刀」が一般的に使われます。
初めて使ったときは、重くて使いにくいと思いました。
しかし、中国ではお肉は骨付き肉、日本と比べて大きな塊で肉が売られています。
その肉を切るときにも重宝します。
私も今では、
カボチャやダイコン、スイカなど力がいる時には使っています。

ちなみに、中国のドラマをみていて
殺人現場にも中華包丁が登場していて、笑ってしまいました。

皆さんは、台所でどんな包丁を使っていますか?
また、それぞれの包丁にどんな思い入れがありますか?
ぜひ、フリートークで文化の違いや料理のこだわりについてお話ししませんか?

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Daily conversation
Chino   Just a few words

Ranking de artículos del tutor

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat