【ブログ】海外のお金事情:学歴からスキルへ

Abemomo

日本でも今のところ、大学まで卒業した方が

いいお給料がもらえるし・・・というのが

一般的な考え方だと思います。

 

アメリカの場合は、これが徐々にスキルベースの採用に

変わってきているようです。

 

職場でいかにパフォーマンスを上げてくれるかが

重要になってくるので、

AIの支援と共に、教育よりも能力が加速していくだろう

との見立てです。

 

現状では、アメリカの成人の38%しか学士を取得しておらず、

より「どこを卒業したか」よりも「何ができるか」に移行

していくものと思われます。

 

アメリカの場合は学費が高いので、

大学に行くよりも、能力かなと考える人は増えてくると思いますが、

 

これは日本も同じだと思います。

 

結局大学を出ても何もできなければ、意味がないので、

大学に行こうが行くまいが、自分の能力を磨いておくことは

必須になってくるでしょう。

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Proficient

Ranking de artículos del tutor

  • 俳句:雪しまく

    この前初めて「俳句面白くなかった」と言われました。.今まで、やってみたけど面白くなかったという人に逢ったことがなかったので、考えてみもしなかったのですが、.なぜ同じことを伝えて、面白くないと思ったの...

    Abemomo

    Abemomo

    1
    18262
    2016-01-12
  • 【お金のコラム】なぜ月に4冊以上本を読むと年収1千万以上になるのか

    年収と読書量は比例すると言われており、年収1千万以上の人は月に4冊以上本を読むというデータがあります。なぜでしょうか?私なりに、こう分析してみました。   1.こんな能力を目覚めさせる...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    17114
    2015-08-14
  • 俳句:冬満月

    今日は満月ですね。時々、雲がかかったりして、冬の月らしい風情がありました。.でも、どんなに雲がかかっても凛として堂々と輝いている姿は本当に美しい。.私もそんな女になるわ!.今日の季語は「冬満月(ふゆ...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    16861
    2015-11-26
  • 俳句:秋黴雨

      私は俳人だからだろうか、人の文章を読んでいて、「楽しい」と書いてあるのに、すごく寂しそうに感じる時がある。.今朝もそんな文章を読んだ。全然笑ってなんか...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    15476
    2015-08-13
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat