Thumbnail Image

肩甲骨まわりの脂肪燃焼スイッチをONにしよう

Yu_ki

 

「頑張ってるのに痩せにくい…」

 

 

その原因、もしかすると“肩甲骨まわり”に眠る脂肪かもしれません。

 

肩甲骨の内側には「褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)」という、脂肪を燃やす役割をもった特別な細胞があります。

一般的な脂肪(白色脂肪細胞)が“ためこむ”性質なのに対し、褐色脂肪細胞はエネルギーを熱に変えて消費する、まさに脂肪燃焼の味方!

 

ところがこの細胞、加齢や運動不足で働きが低下してしまうのが難点…。

だからこそ、今こそ肩甲骨を“動かす”習慣をつけて、代謝のスイッチをもう一度ONに!

 

肩甲骨まわりの“褐色脂肪細胞”とは

 

 

肩甲骨まわりには「褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)」という、脂肪を“燃やす”働きをもつ特別な細胞が存在します。

一般的な白色脂肪細胞が“ためる脂肪”なのに対し、褐色脂肪細胞はエネルギーを熱として放出し、代謝を高めてくれる脂肪燃焼の味方です。

 

加齢や運動不足で働きが低下すると、代謝もダウン…。

逆に、肩甲骨まわりをよく動かすことで活性化し、痩せやすい体に近づけます!

 

 

 

 

おすすめエクササイズ3選(毎日1〜3分でもOK)

 

 

 

1. 肩甲骨寄せワーク

 

 

  • 背筋を伸ばして座る/立つ
  • 両ひじを後ろに引き、肩甲骨をギュッと寄せて3秒キープ
  • ゆるめて、10回繰り返す

 

 

 

2. バンザイ肩回し

 

 

  • 両腕を上げてバンザイの姿勢
  • 肘を曲げながら大きく後ろ回しに10回
    (ポイント:肩甲骨が動いているのを意識)

 

 

 

3. タオル引き運動

 

 

  • タオルを両手でピンと張りながら頭の後ろに下ろし、肩甲骨を寄せる
  • ゆっくり10回

夏前に、後ろ姿をスッキリさせよう!

 

 

夏は薄着になる季節。前から見た印象だけでなく、実は後ろ姿も大事!

自分では見えにくいけれど、他人にはよく見えるのが「背中」「肩まわり」「二の腕」です。

 

猫背や巻き肩のままだと、肩甲骨まわりに脂肪がつきやすく、背中が広がって見える原因にも。

そこで重要なのが、肩甲骨をしっかり動かすこと。

 

エクササイズを習慣にすれば、代謝アップだけでなく、姿勢改善にもつながります。

後ろ姿からキレイに。自信を持ってノースリーブや水着が着られる背中を目指しましょう!


專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

課程

やさしいピラティス

30 分鐘
1,500

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Recommend ribbon

來自:

住在:

授課種類

Yu_ki 講師的人氣專欄

  • 「運動が続かない…」を卒業するための、シンプルで確実な5つの方法!

      運動を始めたけれど、なかなか続かない。 そんな声は本当によく聞きます。でも、続かないのは「やる気がない」からではありません。 正しい続け方を知らないだけなんです。   ここでは、誰でも実践できて...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    303
    2025 年 5 月 6 日
  • 「運動は、がんばるためじゃなく“ラクになる”ためにするもの」

      トレーニングって、やってもやらなくてもいいもの。 好きな人もいれば、苦手な人もいる。 無理にやらなくても生きていけるし、強制されるものではありません。   でも私は、「自分にとってどんな運動が大...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    301
    2025 年 5 月 9 日
  • 自宅トレーニング vs ジムトレーニング

    あなたに合ったスタイルはどっち?   運動を始めたいけれど、「家でやるか、ジムに通うか迷っている…」という方は意外と多いもの。 今回は、それぞれのメリット・デメリットを比べながら、あなたに合ったスタ...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    279
    2025 年 5 月 11 日
  • ハンナ・モンタナになりたかった私の今

    子どもの頃、 本気で ハンナ・モンタナ?になれる と信じてました。(笑)   ハンナ・モンタナって、みなさんご存知ですか? ディズニーチャンネルで放送していた大人気番組。   昼は普通の女の子、夜は...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    259
    2025 年 5 月 1 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢