サムネイル

7月7日はにほんで一番ロマンチックな日

Kai

七夕(たなばた)について

こんにちは!
Kaiです。

みなさんは「七夕(たなばた)」を知っていますか?

七夕は、日本の伝統的(でんとうてき)なイベントです。毎年(まいとし)7月7日に行(おこな)われます。この日、日本ではおりひめひこぼしという2人(ふたり)の星(ほし)が、1年に1回だけ会(あ)うことができると言(い)われています。

?? 七夕のストーリー

昔々(むかしむかし)、天(てん)の神様(かみさま)の娘(むすめ)おりひめは、はたをおる仕事(しごと)をしていました。ある日(ひ)、神様は、おりひめにひこぼしというまじめな男(おとこ)の人(ひと)を紹介(しょうかい)しました。2人はすぐに恋人(こいびと)になり、結婚(けっこん)しました。

でも、結婚してから、おりひめもひこぼしも仕事(しごと)をしなくなりました。神様は怒(おこ)って、2人を天の川(あまのがわ)の西(にし)と東(ひがし)にわけました。でも、おりひめが泣(な)いていたので、神様は1年に1回、7月7日だけ会うことをゆるしました。

短冊(たんざく)にねがいごと

七夕の日、日本の人たちはたんざくという紙(かみ)にねがいごとを書いて、竹(たけ)のかざりにつけます。たとえば:

  • 日本語がじょうずになりますように。

  • 健康(けんこう)でいられますように。

  • いい仕事(しごと)が見(み)つかりますように。

たんざくは色(いろ)とりどりで、とてもきれいです!

まとめ

七夕は、ロマンチックで楽(たの)しいイベントです。あなたも、たんざくにねがいごとを書いてみませんか?

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Kai
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ

Kai講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!