ピアノ上達|発表会で暗譜が飛ばない方法③|“頭と指”をつないで記憶に残す練習

Kana K

 

かなでピアノスクールのかなです。

発表会が近づいてくると、なんとなく曲は通せるけど、
「本番で止まったらどうしよう…」って不安になったりしませんか?

それって実は、“覚えたつもり”の暗譜だからかもしれません。

本当に必要なのは、頭の中の記憶と、指の動きをしっかりつなぐこと

たとえば、メロディを心の中で歌いながら、
指を一緒に動かしてみる。音を出さなくてもいいから、脳と手をセットで動かす練習
それだけで、「次なんだっけ?」ってときに、どちらかが助けてくれるんです。

そしてもう一つ大事なのが、テキストを見ながら練習すること
暗譜ができた後でも、楽譜の上で弾いてみる時間を持つと、忘れていた部分に気づけるし、
「あ、ここ不安だったんだ」っていうポイントを客観的に見つけることができます。

それから、私がよく言っているのが、具体的に“どう弾くか”を決めておくこと。

「ここは丸くひいて、すぐに次に流したいな」
「この一音だけ、少し強めにして気持ちを残したい」

そんなふうに細かく**“弾き方を記憶”**しておくと、
本番で思い出すべきことがはっきりしてくるし、脳がそれに集中するから緊張に意識が向かない

「緊張するな」って言われても難しいけど、
“この音はこう弾きたい”っていうタスクで脳を埋めておくと、緊張が入り込む余地がなくなるんです。

発表会での演奏は、準備してきたことが出せるかどうか。
だからこそ、ただ通して弾くんじゃなくて、
どういう音でどう表現したいかを、ちゃんと記憶しておくことが大事なんです。

かな

#オンラインピアノレッスン #ピアノレッスン #大阪ピアノ教室 #ピアノ上達 #大阪本町ピアノ #大阪市ピアノ教室 #かなでピアノスクール #オンラインピアノレッスン英語 #英語でピアノレッスン #ピアノ教室生徒募集中 #大人のピアノレッスン #ピアノ練習法 #PianoLessonsOnline #EnglishPianoLesson #出張ピアノレッスン #東京ピアノレッスン

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Fluente
Francese   Insufficiente

Le rubriche di Kana K più lette

« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat