ピアノ|同じフレーズを「いろんな指」で弾いてみる(即効性あり!!)

Kana K

ピアノ|同じフレーズを「いろんな指」で弾いてみる

かなでピアノスクールのかなです。

いつも同じ指でばかり練習してませんか?^^;

指使いって、決まった通りじゃないとダメってわけじゃないんです。

同じフレーズを
違う指づかいで弾いてみると、すごく発見があります。

たとえば、
1→2→3の流れを、2→3→4に変えてみる。

たったこれだけで、
音の出方も、弾きやすさも変わります。

「こっちのほうがコントロールしやすいな」
「逆にこっちはバランス悪いな」
っていうのが見えてくる。

不器用な指を知るきっかけにもなるし、
新しい音の表情が出せることもあります。

私は、生徒にも
「いろんな指でやってみて」ってよく言ってます。

その中で、いちばんコントロールしやすくて、
いい音が出る形を探していく。

もちろん、曲によっては運指がある程度決まってるものもあるけど、
練習段階では自由に試すのはアリ。

同じ指ばっかりで行き詰まってるときは、
「ちょっと指を変えてみる」って、すごく効果あります^^

また明日も、ピアノのコツを書きます。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。

かな

 

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Popular ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢
フランス語   カタコト

Kana K講師の人気コラム

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    659
    2025年2月10日
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    471
    2025年2月17日
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    466
    2025年2月15日
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    453
    2025年2月16日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!