ピアノで“聴かせる音”をはっきりさせるコツ

Kana K

かなでピアノスクールのかなです。

「なんだか音がごちゃごちゃして聴き取りにくい」
メロディがちゃんと浮き上がってこない気がする」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

それ、メロディと伴奏のバランスが取れていないだけかもしれません。

ピアノは、ひとりでメロディも伴奏もすべて演奏する楽器です。
だからこそ、どの音が主役で、どの音が脇役かを自分で判断する力がとても大切になります。

たとえば、右手がメロディ左手が伴奏になっている場面。
このとき、左手の音が少しでも大きいと、メロディが埋もれてしまうんです。

「全部の音をきれいに弾こう」とするのではなく、
“どの音を聴かせたいか”を意識することが何より大事。

まずは、メロディを口で歌ってみてください。

声に出すことで、
**「この音はしっかり」「この音はやさしく」**と自然に感じられるようになります。

その感覚を持ったまま弾いてみると、
出てくる音のバランスが変わってくるのを感じるはずです。

伴奏の音は、下から支えるように、そっと軽く
目立たないけれど、存在感のある響きを目指します。(この左を小さくが難しい。。。。)

この主役と脇役の関係が整ってくると、
演奏全体が洗練されて聴きやすくなります。

全部の音を揃えて弾くのではなく、
「届けたい音」を自分で選ぶこと。

それだけで、同じ曲でも“伝わる演奏”に変わります。伴奏の小さい音を出すのも難しいのでそこも大変。

また明日も、ひとつだけピアノのコツをお届けしますね。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。

かな

专栏文章仅为讲师个人观点,不代表 Cafetalk 立场。

回应 (0)

登录之后,添加评论 登录 »
Popular ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
英语   流利
法语   只能说一点

Kana K 讲师的人气专栏

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    643
    2025 年 2 月 10 日
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    464
    2025 年 2 月 17 日
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    452
    2025 年 2 月 15 日
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    441
    2025 年 2 月 16 日
« 讲师专栏首页
在线客服咨询