 
									
							「何をしてはいけないか」ではなく「何をしたら美しいか」						
						
													
								
									忙しい方、やり方が不明な方は								
								
								
									代行リクエストを依頼する								
							
						
						
						レッスンの詳細
●和声
和声学とはクラシックの作曲技法の一種です。勘違いされがちですが伴奏を作るためのものではありません。
禁則ばかりで難しい印象ですが、禁則を学ぶのは序盤だけです。
あとは「どうやったら音が美しく響くか」という事に重点を置きます。オーケストレーションにはとても有用なお勉強です。 
耳(音感)も良くなりますし、初見演奏の技術も身に付けられます。
日本国内での基礎とされる芸大和声の他、フランスの作曲家アンリ・シャランやフォーシェ等のフランス和声も教材としております。
●対位法
和声が和音の勉強だとしたら対位法は旋律のお勉強です。
沢山楽器が鳴っている中で、美しいカウンターメロディやオブリガートを自由に動かすために有用です。カノンやフーガを書くために必須と言っても良いかもしれません。
奥行きのあるアレンジが出来るようになります!
●カノン、フーガ、コラール等
和声、対位法がある程度進みましたらカノン、フーガ、コラール等のレッスンも可能です。
								© 著作権について
カフェトークの キャンセルポリシー
リクエスト確定前
- いつでも無料キャンセル可能。
リクエスト確定後
- レッスン開始時刻の24時間以上前→ いつでもキャンセル可能。
- レッスン開始時刻の24時間未満→ キャンセル料がかかる場合があります。
- 
														レッスンに現れなかった場合→ キャンセル料がかかる場合があります。
 (キャンセル料については、講師に直接ご確認ください)
 
					 
									 
									 
									 
										 
									 
									 
									 
									 
										 
										 
										 
							
***amer777