株式投資「黄金の6カ月」

ISHIKAWA

米国株には「黄金の6カ月」という有名な投資サイクルがあります。これは、毎年11月から翌年4月までの半年間は株式市場が特に好調になりやすいという傾向を指します。過去のデータを振り返ると、この時期に株価が上昇しやすい傾向が明確に表れており、多くの投資家がこの期間を意識して運用しています。


特にハイテク株が多いナスダック市場では、上昇傾向が6月頃まで続くことが多く、「黄金の8カ月」と呼ばれることもあります。つまり、年末から春にかけては、米国株投資にとって最もチャンスの多い季節といえます。


実際、1年で最も株を買うのに良いとされるのは「ハロウィン(10月末)」です。これは「ハロウィン効果」とも呼ばれ、10月末に買って翌年春にかけて保有しておくと高いリターンを得やすいという経験則に基づいています。長期の統計データから見ても、この時期に投資を始めることで資産形成のスタートを切る投資家が多いのです。


もちろん、短期的な調整や一時的な下落はどの年にもあります。しかし、中長期で見れば「持ち続ける」ことが結果的に最も良い選択となるケースが多いです。今年は特に、中央銀行の金融政策が転換期にあり、金利の利下げが進む見込みです。金利が下がると株式の魅力が高まり、株価が上昇しやすくなります。これはまさに、投資を始めるには追い風の環境といえるでしょう。


また、今年前半にはトランプ前政権時代の関税問題が再燃し、一時的に株価が大きく下落する場面もありましたが、現在はその懸念も一段落しています。全体としては上昇基調が続いており、年末から春にかけての展開が注目されます。


ただし、株式市場には常に予想外の動きがつきものです。経済指標の発表や国際情勢の変化によって、突然の急落が起きることもあります。だからこそ、日々の経済ニュースを確認し、チャート分析で株価の動きを客観的に見る習慣が大切です。安全運転で投資を続けるためには、知識と情報の積み重ねが欠かせません。


投資をこれから始めたい方や、ニュースの読み方・チャート分析を学びたい方には、基礎から丁寧に学べる講座をおすすめします。カフェトークでは「資産運用・何でも相談室」という個別相談のレッスンを開講しています。経済ニュースの見方や、どんなタイミングで株を買うべきかなど、初心者の方にもわかりやすくお伝えしています。


この「黄金の6カ月」は、投資を始める絶好のチャンスです。相場の季節性を味方につけ、焦らず学びながら資産運用を始めてみませんか。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ

ISHIKAWA講師の人気コラム

  • 「ほったらかし投資」で資産はいくらになるのか?

    資産運用に興味はあるけれど、「忙しくて時間がない」「知識がなくて不安」という方は多いのではないでしょうか。そんな方にこそ注目していただきたいのが「ほったらかし投資」です。これは、一度仕組みを整えれば...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    607
    2025年6月11日
  • 夏枯れ相場で備える資金戦略

    8月の株式市場は「夏枯れ相場」と呼ばれ、大口投資家の夏季休暇により取引量が低下しやすい傾向があります。このため、相場全体は軟調となり、大きな上昇は期待しづらい季節といえます。 特にハイテク株はこの時...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    528
    2025年8月6日
  • 7月の米国市場は非常に強い「サマーラリー」

    7月は、米国株式市場において年間を通じて最も堅調な動きを見せる時期です。特に月初から中旬にかけての2週間は、過去の統計から見ても株価が上昇しやすい傾向にあります。この時期の活況は「サマーラリー」とも...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    506
    2025年7月3日
  • 夏前に習慣化する、成功する投資学習の基礎

    投資における成功は、準備が9割と言っても過言ではありません。特に、株式投資のように戦略と知識を要する分野では、早期に基礎を固めることが後々の成功に直結します。したがって、夏休み前の今の時期にしっかり...

    ISHIKAWA

    ISHIKAWA

    0
    482
    2025年6月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!