Thumbnail Image

〜Mindful Therapy.2〜 HSPの多才な能力 /準チャット的!リクエストコメントでのカウンセリング始めました✨

Hana_ArtistaTerapista

こんにちは、英語曲に代表されるニッチな歌技術「メリスマ」や英語歌の発音・表現力について、また、イタリア観光や移住についてのプレ・コンサルティング、そして「傾聴」を主体としたトークセラピー等のセッションを行なっているHanaです✨

 

今日は、「HSPの多才なる能力」について 書きます。HSPと一括りに言っても、敏感・繊細な感覚器官も強弱も人によって全く異なるので、今回ご紹介する内容全てに当てはまるからHSPだ、逆もしかり少ないからそうでない、ということではありません。ただ、HSPは生まれ持った敏感・繊細さがある方がほとんどのため、経験が長ければ長いほどその能力が高まっていったりする事は事実としてあります。ただ、どのようなことにも陰陽があるように、秀でた能力の反面、デメリットもあります。ここでは能力とともにそこにありうる弱点、HSP自身で気づくことも多い「面倒な点」についても挙げて見たいと思います。

 

※本コラム後半に通話なし・ビデオなしのリクエストコメントのみで心のもやもややお悩みを気軽に相談できる
メッセージセラピーのご紹介をしていますので、最後までご覧くださいね♪

*********************

✨HSP能力1: 一度に多くの情報を吸収できる

マルチタスキングではないものの、敏感な神経の持ち主のため、一つの情報から細かい所まで感じ取り、

受け取った情報が心の奥深くまで届きます。そのため、あまりにたくさんの情報が入ってきて頭の容量を超えてしまうように感じる(Overwhelming)ことが多々あります。その情報が自身にとって良いか悪いかは関係なく、入ってきた量が多いと-例えば初めて会う人、やグループだった日には大変なことになります!
場合によっては30分-1時間で楽しんでいるふりをしていても、あとでぐったりしてしまうことも。

 

マイナスなことを先に挙げましたが、刺激に敏感であることは同時に大いに感性の向上に役立つことにもなります。音楽を聞いただけでその楽曲の意図や情感を感覚的に感じ取り、芸術鑑賞もその世界に浸ったり(immersed in)、壮大な自然に触れるのも然り、その世界が持つ魅力を最大限に受け取り、HSPの人の奥深くに染み入り、心が高揚したり、満たされるのです。

 

✨HSP能力2: 音や匂いなどの微細な違いも察知できる

感覚の鋭さが嗅覚や視覚だった場合は、不快なにおいや視界に入ってくるものを気にせずにはいられません。

他の人が普通だと感じるものも、例えばタバコや香水、美容院のパーマ液のにおい。そばで吸ったり付けているいるわけではなくても、染み付いたお部屋のにおいも敏感な鼻で察知して不快に感じます。

 

また、聴覚に関しては「花火」「別階の足音」「趣味に合わない音楽」なども察知。花火は視覚としては芸術を楽しめるものの、否応無く入ってくる大音量の爆発音が辛い、と察知する力(=辛さ度高めとも言えます)が#1とも言えます。上下階の床を歩く小さな音も眠りの浅いHSPの大敵だったりします。カフェに行った際に、自分が好きではない音楽が大音量で流れているとお腹が空いていてもお店を出たりしてしまうこともあり、人と行くときには気になっても我慢してしまい、辛さが倍増することもしばしば。

 

感覚に関しては寒さや「隙間風の感覚」、」「水道の水が肌を伝う感覚」が苦手な人もいます。水道水に関しては温めることで軽減されることはありますが、ほか2点はその場から離れるしかないため、交流の場が寒空の下だったりすると辛い思いをしたり、辛すぎて逃げてしまったりすることもあります。

 

✨HSP能力3: ゆっくり深く多角的に考えられる

能力1と類似しますが、一つの物事についてたくさんのことなる観点から捉えることができるため、

物事をじっくり考える時間が必要にはなるものの、よく考えることによって独創的な発言や行動ができます。

作家やアーティスト、思想家のような職業、ライフワークをHSPが選ぶのは自然なことなのです。
(自然にそうなる、とも言えますが)

 

✨HSP能力4: とても慎重で、危機管理能力が高い

行動に移す前にじっくり観察し、熟慮する、といった、慎重に行動する方法を取ります。

予期しない事や予め計画しないサプライズなどが苦手な代わりに、HSPは起こりうる物事の可能性について

綿密に考えます。また、勘が良いので失敗に陥る可能性のあるものを察知しやすいのです。

 

「リスク管理能力」が高いため、情報システム、セキュリティ管理、トラブルシューティングなどの部門、職種に向いている人が多いのです。また、新たな可能性に気づくのが上手な人が多いため、予期しないことが起きてもあらゆる可能性を考え、時間をかけてよい解決策を導き出したりします。時間がかかる、というデメリットはありますが、最終的にどう解決するか、という点においては秀逸と言えるでしょう✨

 

✨HSP能力5: 共感力が高く、気配り上手

エンパス(Empathetic)という習性ですね。他人の気持ちを察することに長けているため、サービス業や人をサポートする職業(心理カウンセラーのお仕事もそうですね♪) に身をおくことが多いと言われます。

 

デメリットとしてはやはり感受性が強いため、エネルギーを大量に消費すること。仕事で120%の力を使い果たしてしまうので、帰ってからクタクタで何もできない、という状態になることが日常茶飯時です。また、諍いごとに居合わせると自分に対して向けられた感情でなくても自分のことのように感じるため、耳や目、感覚がなくなって仕舞えばいいのに、と思うことも少なくありません。そのため、HSPの方々は自身を十分にいたわる必要があります。

 

✨HSP能力6: 誠実で、責任感がある

HSPの多くは非常に誠実で、全ての物事の責任を取ろうとする習性があります。不穏な空気を感じ取ると、

責任を取らなくてはならないと思い、すぐどうにかしようと頑張りすぎる傾向があります。他の人のフラストレーションを我が事のように受け止め、それと向き合って解決策を出そうとするケースもあり、そうすることで当人がそこまで深く悩んでいないことでも深く考えすぎてクタクタになることもあります。

 

✨HSP能力7: 想像力が豊かで、内的生活が充実している

想像力が豊かで深いため、退屈せず1人で時間を過ごすことが多い、という利点があります。他の人に楽しませてもらう必要がないので、自由に自分の世界に浸り、創作活動などをして豊かな時間を過ごします。

 

幸福度世界ナンバー1、と言われるデンマークの例では、年金暮らしに入った際、それまでフルタイムで仕事をしていた人たちが時間を持て余し手持ち無沙汰と感じることが多い一方、HSPの多くが仕事から解放され、自由になったことでゆったりとした日々を楽しみ、想像力を広げて存分に生かしているそうです。

*********************

いかがでしたでしょうか。ご自身のケースと当てはめて考察して見てくださいね♪

 

<準チャットスタイル session; Writing Therapy始めました♪>

時にはビデオ通話や声を使うセラピーではなく、書いて悩みやお話ししたいことを打ち明ける方が良い場合もあるでしょう。そこで、こちらの空き時間を気にせずにいつでもリクエストいただけるライティング・セラピーを始めました。
(以下テキストリンクをtap or クリック!)

 

[メッセージ相談]ゆったり1週間往復5回セッション:ライティングセラピー

 

Cafetalkのリクエストコメント欄を使用するため、Emailよりも時間がかからず、短文でも長文(空白入れて5000文字まで入るそうです!)でもチャットのようにやり取りできます。システム的にはチャットのようにリアルタイムにメッセージを送信、受信するようになっていないため「準チャットスタイル」としていますが、Cafetalkのプラットフォームにログインをしたままであれば、私の稼働時間である日本時間の夜間であれば比較的リアルタイムに近いタイミングでお返しできると思います。

 

今お悩みのことをまずは短文でスタート or 考えがまとまっていないのでつらつら書いているうちに長文になってしまった!となってしまっても大丈夫。一言でもチャットしたい、誰かに話したい、からアクションすることで、今夜よく眠れる、明日への希望が芽生えてくることもきっとありますので、お気軽にレッスンリクエストいただければと思います☆

 

では本日のセッションにてお会いしましょう。

本日もみなさんの見る世界が少しでも明るくなりますように✨

专栏文章仅为讲师个人观点,不代表 Cafetalk 立场。
不接受评价/这篇投稿不接受评价
Recommend ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
英语   流利
意大利语   日常会话程度

Hana_ArtistaTerapista 讲师的人气专栏

« 讲师专栏首页
在线客服咨询