Thumbnail Image

中国人の義理両親との暮らし#13(食器を使う前にお湯で消毒)

Higa

Hello!日本語教師のHazukiです。
私は中国人の旦那さんの両親と日本で同居しながら、
3歳と1歳の子どもを育てています。

今日は「食器の消毒」についてお話しします。

義理両親と中国で生活をしていた時、
食器を使う前にケトルのお湯をかけてから使っていました。
私は「毎回やるのは大変だなぁ」と思っていました。

義母は、「中国の水はきれいではないから、
沸騰したお湯で消毒してからじゃないと使っちゃだめよ」と言います。

この習慣は、中国の飲食店でも見られます。
新しいお店では、取り皿や湯飲み、スプーンがビニールに包まれています。
古いお店では、お湯が入った器が出てきて、自分で食器を洗ってから使います。

 

義理両親も、日本に来たばかりの頃は消毒シートでお皿を拭いていました。
また、日本のレストランの子ども用食器はあまり使わず、自分たちの食器を持参していました。

でも、日本の清潔さを知ってからは、少しずつ使うようになりました。

もう一つ驚いたことがあります。
日本では、食器は完全に乾かしてから片付けますよね。
しかし中国では「お湯で消毒=清潔」という考えがあるため、
濡れたまま棚に入れることがあります。
私は「カビやニオイの原因になるよ」と伝え、
今ではきちんと乾かしてから片付けてもらっています。

国や文化がちがうと、当たり前も大きく変わります。

「なんで?」ではなく、「そうなんだ!」と受け止めると、
毎日の生活がもっとおもしろくなりますね。

みなさんの国では、外で食器を消毒しますか?
フリートークでぜひ教えてください(^^)

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Daily conversation
Chino   Just a few words

Ranking de artículos del tutor

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat