私が所属しているボランティア団体は
時々、セミナーとか勉強会をやってくれるんですけど、
今回は「吉原の歴史」についてのお話でした。
先生が、「吉原って言うと、きらびやかで、華やかなイメージが
あるかもしれませんんけど・・・」っておっしゃっていたけれど、
皆さんは吉原ってどういうイメージでしょうか。
私は、そんなに楽しいとか幸せというような
イメージは持っていませんでしたが、
先生の話を聞いてみて、
思っていたより、もっと悲惨だったんだなというのがわかりました。
吉原というのは、幕府が認めていた風俗の場で、
でも非合法の店もどんどん現れて、取り締まりと鼬ごっこ。
今の歌舞伎町のイメージと同じですよね。
そして、遊女さんたちは、腐ったものを食べさせられたりとか、
酷い時は食べ物を与えられないとか、
生活環境が悲惨だったようです。
それで、それを訴えるために火事を起こしたりしていたので、
吉原にはとても火事が多かったというのも知りました。
昔、「吉原炎上」という映画を見ましたが、
そういうことだったんですね。
そして、遊女さんたちもランクがつけられていて、
ランキング本までありました。
遊女さんたちも、最初のうちは、
上位に行こうと思ってがんばるけれども、
それがずっと続くのかと思うと、だんだん精神を病んでくる。
自分に順位をつけられるというのがいかによくないか
という話もされていました。
AKBの総選挙とか、ビジネスとはいえ、
どうなんでしょうね。
とても興味深い講義内容でした
Comments (0)