【ピアノ】言葉にして“見える”ようにする
こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。
今日は、「書いてみること」について少しだけ。
レッスンのあとや、普段の練習で、
ふと気づいたことを言葉にして書いてみると、
不思議と見えなかったものが見えてくることがあります。
もちろん、楽譜に直接書き込むこともとても大事。
「入りの音注意」「左手のリズム弱く」など、
その場ですぐに意識できる書き込みは欠かせません。
でも、それとは別に、
ときどきかみに書いてみる。
自分のくせや、よくあるミス、
「ここ、またやっちゃったな」と思うポイント。
そういうのを言葉にしてみるだけで、整理される感じがします。
そして気づくのが、
案外いつも同じところを間違えてる、ということ。
私自身もそうですが、
毎回同じようなところでつまずいているのに、意外と忘れてしまうんですよね。
でも、たまにでもいいから書き出してみると、
「ここは本当に毎回注意すべきところなんだな」って
自分の中で意識できるようになります。
そんなにしょっちゅうじゃなくて大丈夫。
たまに、ちゃんと立ち止まって見つめてみる。
それだけでも、練習の質が変わってくるように感じます。
今日もここまで読んでくださってありがとうございました。
無理せず、少しずつ丁寧に積み重ねていけたらいいなと思っています。
また明日書きますね。
かな
Comments (0)