【ピアノ】両手で弾くと“まとまらない”ときに見直したいこと

Kana K

 

こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。

今日は「両手で弾いたときに、音がばらばらに聴こえる」という話をします。

 

ある程度弾けてきたな、と思って
両手を合わせてみたとき、
「ん?なんだかまとまって聴こえない…」
そう感じたこと、ありませんか?

 

テンポも大丈夫。
音も間違ってない。
でも、“一つの音楽”として聴こえてこない。

 

それってつまり、
右手と左手が、それぞれ“別の動き”として鳴ってしまっている状態なんですよね。

 

こういうときは、私はまずこう言います。

耳を、両手“のあいだ”に置いてみよう

 

つまり、片方の音だけを聴こうとするのではなく、
“両方のバランス”を感じるように耳を置く

 

そうすると、
どっちかが強すぎたり、どっちかが遅れていたりするのが自然と気になってくる。

 

それに、
「合わせる=タイミングを揃える」だけじゃない。

 

音量、響き、重さのバランス。
それも全部、“合わせる”という感覚の中に含まれてる。

 

私がよくやるのは、
もう一度、片手ずつに戻って聴いてみること。

 

右手だけで弾くと、こんなに自然に流れていたのに、
両手にすると急に固くなる。
それって、お互いを聴こうとしていない証拠なんですよね。

 

特に、
片手の音を録音して、もう一方を重ねて合わせるつもりで弾いてみる。
そういう練習も、実は効果的です。

 

今日の練習では、
「両手を揃える」ってなんだろう?と、少し立ち止まって考えてみてください。

 

きっと、
音楽の密度やまとまり方が変わってくるはずです。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
こんなふうに言葉で伝えることで、
自分の中でもまた整理されていく感じがしています。

また、書きますね。

かな

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Fluente
Francese   Insufficiente

Le rubriche di Kana K più lette

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    615
    Feb 10, 2025
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    444
    Feb 17, 2025
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    439
    Feb 15, 2025
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    434
    Feb 16, 2025
« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat