【ピアノ】音に“色”や“物語”をのせてみる

Kana K

ピアノ】音に“色”や“物語”をのせてみる

こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。

ある生徒が、ある日こんなことを言いました。
「この曲、青い水の中にいるみたいなんです。」

私はその感覚に、はっとしました。

 

音を“感じる”力。
それは、技術以上に大切なことかもしれません。

 

でも、ただ感じているだけでは
音には伝わりません。

 

心の中で物語を描いていても、
それが“指”に伝わり、“音”になっていなければ、
聴いている人には届かない。

 

だから私は、生徒にこう伝えます。

 

**「そのイメージ、楽譜に描いてみよう」**と。

 

言葉でもいいし、色でもいい。
小さな絵でもかまいません。

「ここは風が吹いてる感じ」
「ここは誰かが去っていく場面」
「ここは黄色の光」

そんなふうに、
頭の中の“感じ”を、五線の外に書き出すんです。

 

書くことで、感覚は一歩外に出て、
弾くときに手とつながりやすくなります。

 

でも、それでもまだ
ちゃんと音になっているかは分からないですよね。

だから、ここで大事になるのが
録音です。

 

自分の演奏を録って
あとで聴いてみてください。

「ちゃんと自分の想像した音になってる?」
「ただ思い込んでいただけじゃない?」

そんなふうに
“耳で確かめる”時間
少しだけ取ってみてください。

 

イメージする。
書き出す。
弾く。
聴き返す。

 

この流れを繰り返していくことで、
音楽の中に“あなたらしさ”が
少しずつ息づいてきます。

 

今日は、たった1フレーズでもいい。
自分の中にある風景を、
音に映してみてください。

かな

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Popular ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   只能說一點

Kana K 講師的人氣專欄

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    598
    2025 年 2 月 10 日
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    429
    2025 年 2 月 17 日
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    429
    2025 年 2 月 16 日
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    426
    2025 年 2 月 15 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢