最近、見た映画。
「戦場」と「ピアニスト」という、相容れない言葉をつなげた邦題に惹かれて、見た。原題では、「The pianist」となっている。
ナチス占領下のポーランドでは、ユダヤ人は迫害されていた。スピルマンというユダヤ人のピアニストは、酒場などで仕事を得て、何とか家族を養っていた。やがて他のユダヤ人とともに、ゲットーに移り住む。ユダヤ人の収容所に送られることになるが、スピルマンは奇跡的にこれを逃れる。そして、有力者にたより、かくまってもらうなど、迫害を逃れていた。ある日ドイツ人の将校に見つかり、そこにあったピアノを弾いてみろと言われる。演奏が気に入った将校は、食料を与えるなど、スピルマンを助ける・・・・・・・・・・・
戦時下の社会では無力だったスピルマンだが、戦争が終わって演奏活動を再開する。ピアニストの生きてゆけるような世の中は、平和でよい社会だということは言えるだろう。
回應 (0)