今天凌晨發生了地震。 
 今日の未明に地震がありました。  
 在一月二十一號凌晨發生的地震,地震發生位置在嘉義縣,芮氏規模為6.4。 
 1月21日未明に発生した地震は、震源地が嘉義県で、マグニチュードは6.4でした。  
 所幸到目前為止還沒有傳來嚴重的災情。 
 幸いなことに、今のところ深刻な被害は報告されていません。  
 去年四月在東部的海域也有發生規模7.2的強震,對花蓮造成了不小的傷害。 
 昨年4月には、東部の海域でもマグニチュード7.2の強い地震が発生し、花蓮に大きな被害をもたらしました。  
 雖然這兩起地震都不小,但是因為我住在台中,體驗過921大地震,所以都能夠冷靜地度過。 
 これらの地震はどちらも規模が大きいものでしたが、私は台中に住んでいて、921大地震を経験しているので、冷静に過ごすことができました。  
 那次地震我還在讀小學,印象非常深刻。當天地震發生時,我的家人也都很冷靜,大家聚集在一起等我,我們待在家裡的客廳直到早上。 
 あの地震の時は、私はまだ小学生でしたが、とても印象に残っています。地震発生時、私の家族も皆冷静で、みんなで集まって私を待ってくれました。私たちは朝までリビングで過ごしました。  
 那整個禮拜都不敢回房間睡覺,一到晚上就會想起櫥櫃劇烈搖晃發出的聲音。 
 その週はずっと自分の部屋で眠ることができませんでした。夜になると、本棚が激しく揺れて音を立てていたのを思い出します。  
 當時的公共建設和通訊也不像現在完善,我們只能透過電視或收音機來了解災情。停水停電也讓當時的生活相當不方便。 
 当時の公共インフラや通信手段は、現在のように整備されていませんでした。私たちは、テレビやラジオを通してしか被害状況を知ることができませんでした。断水や停電も、当時の生活を非常に不便なものにしました。  
 現在台灣人在地震發生的當下,就會立刻連絡家人、朋友互相報平安,或是在社群媒體上發布所謂的「地震文」傳播地震的相關消息。 
 現在では、台湾の人々は地震が発生するとすぐに、家族や友人に連絡を取り合って無事を確認したり、ソーシャルメディアでいわゆる「地震文(ㄉㄧˋㄓㄣˋㄨㄣˊ)」を投稿して地震に関する情報を拡散したりします。  
 只要沒有嚴重的災情,就不會太在意。 
 深刻な被害がなければ、あまり気にしません。  
 不過如果有人需要幫助的話,大家都會立刻想辦法出錢出力去幫忙有需要的人。 
 しかし、もし誰かが助けを必要としている場合は、皆すぐに資金や労力を提供して、困っている人を助けようとします。  
 因為台灣人這樣樂觀和習慣互助的態度,雖然經常發生地震,但是好像不太擔心的樣子。 
 台湾の人々は楽観的で、互いに助け合うことに慣れているので、頻繁に地震が発生しますが、あまり心配していないようです。  
 希望大家都能平平安安的度過每一天。 
 皆が毎日を安全に過ごせることを願っています。 
 
							
														
						 
								 
								
Comments (0)