Onoyo
Aug 18, 2022
【日本語Nihongo日语】11 会話の勉強にいい!無料!教科書がありました!
みなさん、こんにちは!日本語講師のOnoyoです。 今日は「会話にいい!無料!の教科書『いろどり』」についてのご紹介!です。教科書はデータ版でサイトに載せてあり、無料でダウンロード、閲覧が可能で...
Onoyo
【中国語Chinese汉语】10 中国語の会話 5つのコツ その5 苦手な声調は「日本語調」で〜
みなさん こんにちは。 中国語講師の Onoyo です。よく生徒さんから「声調がずっと苦手でなかなかできるようにならない。」「たくさん聞いたら、うまく声調ができるようになりますか。」とと言うお声を聞...
Onoyo
【お悩みの部屋】9 強い体を作って強い心にしよう!「冷水シャワーの習慣の巻」
みなさん、こんにちは! Onoyo です。いつもご覧いただき、ありがとうございます!今日は最近始めたマイブームをご紹介します。ふふとしたきっかけで見つけた動画「冷水シャワーを14日続けたらどうなるか...
Onoyo
【日本語Nihongo日语】10 〜なるほど文法 その1〜 「の」と「こと」の使い方
みなさん、こんにちは!日本語講師のOnoyoです。 今日は『「の」と「こと」の使い方』についてです。この二つは上級者でもよく間違う表現なのですが、この違いをうまく説明されていたのが、Youtub...
Onoyo
気がつけば、レッスン回数も9000回を超えました。いつもレッスンを受けてくれている皆さん、本当にありがとうございます。さて、私の日本語レッスンで中→日翻訳をしている時、中国語の「找」「找到」は日本語...
Miki. Kw
其實,對日本人來說,擬聲詞是非常容易想象的。 我們日本人上學前通過擬聲詞學習日語。 「食べる」(吃)=パクパク・もぐもぐ 「飲む」(喝)=ゴクゴク 「歯を磨く」(刷呀)=シャカシャカ 「泣...
Qingmei
日本人は滅多に主語を言いません。 なんで言わないかについては以前述べた通り「文を短くするため、言わなくてもわかることは言わない」からです。 ではどうやって判断しているかわかりますか? 買い物...
Qingmei
Comments (0)