カフェトーク講師コラム

全て
国旗
  • 【ピアノ】音に“色”や“物語”をのせてみる

    ピアノ】音に“色”や“物語”をのせてみる こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 ある生徒が、ある日こんなことを言いました。 「この曲、青い水の中にいるみたいなんです。」 私はその感覚に、はっ...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    22
    2025年7月5日
  • 【ピアノ】部分練習が続かない人へ

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 部分練習、 やろうとしても すぐ飽きてしまう。 気持ちはわかります。   わたし自身も 続けるのが苦手だった時期があります。   でも、 そこからず...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    54
    2025年7月2日
  • 【ピアノ】小さい音でスタッカートを練習する理由

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 スタッカートって どうしても 「元気に」「はっきりと」 っていう印象がありますよね。 でも今日は **“小さい音”**でスタッカートを練習する その...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    1
    60
    2025年7月1日
  • 【ピアノ】歌わせて弾く本当のコツ(音楽性)

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 「もっと歌わせて」「メロディを歌うように弾いて」 レッスンでよく聞く言葉ですが、**“歌わせる”って実際どういうこと?**と戸惑う生徒さんも多いと思...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    77
    2025年6月30日
  • 【ピアノ】鏡を使って“自分の演奏”を見てみる

    【ピアノ】鏡を使って“自分の演奏”を見てみる こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 ピアノの練習というと、「音を聴くこと」が中心だと思われがちですが、 私は時々、「鏡を見ながら弾いてみて」と...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    83
    2025年6月29日
  • 【ピアノ】“曲想記号”はなんのためにあるのか?

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 今日のテーマは、曲想記号の「意味」を自分で考える力を育てるということについてです。 譜面に書かれている「クレッシェンド」「ディミヌエンド」「スラー」...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    81
    2025年6月28日
  • 【ピアノ】“音の粒を揃える”という感覚を育てる

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 「音の粒を揃えて」と言われたことがある方は多いと思います。 でも、それが何を意味するのか、どうすればそうなるのか、言葉だけではピンとこないこともあり...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    123
    2025年6月25日
  • 【ピアノ】録音してあとから聴くという練習

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 録音をすすめると、「自分の演奏なんて聴きたくないです」と言う人は意外と多いです。 でも私は、録音してあとから自分の演奏を聴くことは、非常に有効な練習...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    95
    2025年6月24日
  • 【ピアノ】ゆっくり&小さい音で弾く、本当の理由

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 今日は、「小さい音でゆっくり弾く練習」の意味についてお話しします。 弾けるようになってくると、「テンポを上げてもっと進みたい」と思うものです。 でも...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    99
    2025年6月23日
  • 【ピアノブログ】“音の粒を揃える” 最低限の練習法

    こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 「音の粒を揃えて」と言われても、最初は何のことかわからない生徒さんも多いと思います。 美術にたとえるなら、線がまっすぐ引けないと絵が整わないのと似ていま...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    122
    2025年6月22日
  • スタッカートは「熱っ」のイメージで

      こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 ピアノのスタッカート、どうやって教えていますか?あるいは、どうやって身につけましたか? 私がレッスンでよく使うのが、**「お風呂のお湯が熱すぎた時の...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    103
    2025年6月21日
  • ゆっくり弾けるのに、速くなると崩れてしまう練習(即効性あり)

    ピアノスクールかなでのかなです! レッスンでは落ち着いて弾けていたのに、少しテンポを上げたとたん、リズムが崩れ、指が滑る。 ゆっくりなら弾けるのに、速くなると崩れてしまう。この悩みは、どの...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    127
    2025年6月18日
  • 【ピアノ】“できたつもり”から、本当の「できた」へ

    【ピアノ】“できたつもり”から、本当の「できた」へ こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。 ひとりで練習していると、ある瞬間に「あ、できたかも!」と思うときがあります。   でも、次のレッスン...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    110
    2025年6月17日
  • ピアノの練習中の曲に「飽きた」問題

    ピアノスクールかなでのかなです! ピアノを習い始めてしばらく経つと、 「もう飽きた」とぽつりとこぼす子がいます。 昨日まで楽しそうに弾いていたのに、 ある日ふと手が止まって、「つまんない」と言ってし...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    113
    2025年6月16日
  • 思い通りに弾けないと泣き出してしまう子

    ピアノスクールかなでのかなです! レッスン中、 うまく弾けなかったとたんに涙がこぼれてしまう子がいます。 前までは弾けていたはずのフレーズ、 今日こそはと思っていたところで間違えてしまったとき、 感...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    111
    2025年6月15日
  • 人前で弾くと急に力が出せなくなる子

    人前で弾くと急に力が出せなくなる子 ピアノスクールかなでのかなです!   レッスンではきちんと弾けていたのに、 人前に立ったとたん、手が震えて止まってしまう。 そんな生徒に出会うことがあります。  ...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    104
    2025年6月14日
  • 楽しそうに見えて、実は不安を抱えている生徒

    ピアノスクールかなでのかなです! ピアノを楽しそうに弾いている子は、一見とても順調そうに見えます。 にこにこして、素直だとつい安心してしまいがちです。 けれど、あるとき保護者の方から、 「実は、家で...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    91
    2025年6月12日
  • できないとすぐに「もう無理!」と言ってしまう子とのレッスン

    ピアノスクールかなでのかなです! 今日は、「できないとすぐに“もう無理!”と口にしてしまう子」について書いてみたいと思います。 レッスン中、ちょっと難しいフレーズに入った瞬間、「もう無理!...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    119
    2025年6月10日
  • 間違えるとすぐにやり直したがる子

    ピアノスクールかなでのかなです! 今日は、「間違えた瞬間に演奏を止めて、すぐ最初からやり直したがる子」について書いてみたいと思います。 少しでも音を間違えると「もう一回やる!」と止めてしまう。 とき...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    146
    2025年6月9日
  • 注意されるとふてくされてしまう子とのレッスン

    ピアノスクールかなでのかなです! 今日は、「注意されたとたんに顔がムッとして、やる気をなくしてしまう子」について書いてみたいと思います。 レッスン中、どうしても直した方がいいところや、 ちょっと集中...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    141
    2025年6月8日
  • 気分屋さんの生徒とのレッスン

      ピアノスクールかなでのかなです! 今日は、レッスンに来たときの機嫌や気分でガラッと様子が変わる生徒さんとの向き合い方について書いてみます。 ピアノの教室には、本当にいろんなタイプの生徒さんが来ま...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    139
    2025年6月5日
  • 練習してこない子に、やる気を育てる方法

    ピアノスクールかなでのかなです! 今日は「家で練習してこない子」への、私なりの向き合い方について、もう少し踏み込んで書いてみたいと思います。 以前は、どうして練習してこないのか、何が楽しく...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    131
    2025年6月4日
  • 指摘されるとすぐ落ち込む子に伝えたいこと

    ピアノスクールかなでのかなです! 今回は「指摘されるとすぐにしょんぼりしてしまう子」について書いてみようと思います。 ピアノのレッスンでは、「ここ、もう少しこうしようか」とか「この指使い、...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    137
    2025年6月3日
  • 間違えるのが怖い子と向き合うこんにちは!

    こんにちは!ピアノスクールかなでのかなです! ピアノスクールかなでのかなです! 今日は「間違えるのが怖い子」についてのお話です。 ピアノのレッスンをしていると、間違えたくなくて弾けなく...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    140
    2025年6月2日
  • やる気がないように見える子の本当の気持ち

    ピアノを教えていると、 よく「楽しく続けさせたいけど、ちゃんとやらないんです」という相談を受けます。 親としては、楽しく続けてほしい。 でも、ダラダラになってしまっても困る。 その気...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    145
    2025年6月1日
  • 「自由」と「継続」のあいだにあるもの

    こんにちは かなでピアノのかなです! ピアノを教えていると、 よく「楽しく続けさせたいけど、ちゃんとやらないんです」という相談を受けます。 親としては、楽しく続けてほしい。 でも、ダラダラになってし...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    107
    2025年5月31日
  • 「ピアノがうまくなること」と「心が育つこと」

    こんにちは ピアノスクールかなでのかなです! 母は、私の最初のピアノの先生でした。とても熱心で、でも少し厳しいタイプ。子どもの頃、ミスをすれば「なんでできないの」とよく言われました。 その...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    125
    2025年5月30日
  • 「合格じゃないと泣いてしまう生徒」の話

    「合格じゃないと泣いてしまう生徒」の話 母もピアノ講師をしているのですが、 先日こんなことを話していました。 「レッスンのたびに“合格させてくれないともう弾かない”って泣く生徒さんがいて… でも、譜...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    179
    2025年5月29日
  • ピアノのレガートを綺麗に弾くコツ

    こんばんは!かなでピアノスクールのカナです??♪ 「なめらかに弾きたいのに、音がつながらない…」そんな悩みを解決するために、今日はより自然なレガートを実現するための3つのテクニックを紹介します! ...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    116
    2025年5月19日
  • ピアノの譜読み 初見が早くなる方法 3

      こんにちは!かなでピアノスクールのカナです^^ 前回に続き、譜読みのコツをお伝えします譜読みを早くするためには、ただ曲を弾くだけではなく、楽譜を最初に読む癖をつけることが大切です。 多くのピアノ...

    家庭教師のプロフィール写真

    Kana K

    0
    174
    2025年5月18日
お気軽にご質問ください!