日本語でよく聞くフレーズに、「こちらにサインをお願いします」「サインをもらえますか?」がありますが、これをそのまま英語にして “Please give me your sign.” と言ってしまうと...
Candice Nina
お客様対応の現場やビジネスのやりとりで、「クレーム」という言葉をよく耳にします。 「お客様からクレームが入りました」 「この件、先方にクレームを入れておいてください」 こうした表現を英語にするとき、...
Candice Nina
「マイペース」と “at my own pace” のちがい
日本語ではよく、「あの人、マイペースだよね」と言いますが、英語で “He is very my pace.” とは言えませんし、“at my own pace” もそのままでは性格描写にはなりません...
Candice Nina
日本語では、「トラブル」という言葉を日常的に使いますよね。 ・電車が遅れた → 「電車がトラブルで止まってて…」 ・パソコンの調子が悪い → 「ちょっとPCがトラブルで…」 ・仕事で手違いがあった ...
Candice Nina
日本語では「スマート」と言うと、スラッとしている・細身でかっこいいという褒め言葉としてよく使われますよね。でも、英語で “You’re smart!” と言うと、それはまったく別の意味になります。 ...
Candice Nina
「スタイルがいいですね」 初対面の人に、こんな褒め言葉を英語で伝えようとして、“You have good style.” と言ったことはありませんか?実は、言いたいことが伝わっていない可能性が高い...
Candice Nina
「祖母が週に3回デイケアに通っています。」 こんな一文、“My grandmother goes to daycare three times a week.” と英訳した時に、変なリアクションをさ...
Candice Nina
「このツアー、温泉オプションも付けられるよ」 「この車、オプションでナビもつけられるよ」 こんなふうに、日本語では「オプション」という言葉を「何かを追加で選べる・つけられるもの」という意味でよく使い...
Candice Nina
英語の単語を使ったとき、「あれ、なんか通じてない?」と感じたことはありませんか?今回紹介する英語と日本語で意味や使い方に差がある単語のひとつが、「コンテンツ」と “contents” です。 どちら...
Candice Nina
英単語を使ったら相手と話が少し嚙み合わなかったことはありますか?英語と日本語で意味が異なることがある単語を紹介します。今回は「サービス」と “service” の違いについてです。 英語の “ser...
Candice Nina
英単語を使ったら相手と話が少し嚙み合わなかったことはありますか?英語と日本語で意味が異なることがある単語を紹介します。今回は「イメージ」と “image” の違いについてです。 “It was di...
Candice Nina
実は、昨年11月に、観光関係のお仕事に携わる機会をいただきました(インバウンドツアーガイドや観光事業のオペレーションなど)。現在も観光事業のお仕事をしているので、スタンバイレッスンにいる確率は減って...
Candice Nina
レストランにて “How’s everything?” と店員さんに聞かれた時に “Delicious!” 以外の返事がしたい時や、“What does 〇〇 taste like?” と英語圏の人...
Candice Nina
前回に引き続き、食感の表現を紹介します! ・Smooth「なめらか」 I love the smooth consistency of this pumpkin soup. ・Thick「ドロっと...
Candice Nina
食感の表現いろいろ① “It’s tasty” や “It’s delicious” よりも正確に、食べ物の味や食感を伝えたい時に使える言葉を、数回のコラムに分けて紹介していきます。今回は食感に関す...
Candice Nina
引き続き、車に関する英単語集です! ・バック:reverse(反対の・逆の) ・ミッション車:manual transmission manual(手動の)transmission(変速機) こ...
Candice Nina
クリスマスの時期がやってきますと、「クリスマス」以外にも耳にする言葉がいくつかあります。 Noel “The first Noel the angel did say…♪” The First No...
Candice Nina
車用語はカタカナで表記されることが多く、それらは英語だと思いがちですが、その多くが和製英語ですのでご注意を! ・アクセル:gas pedal(米), accelerator(英) gas(燃料)p...
Candice Nina
もう12月ですね!今回のコラムでは冬、特にウインタースポーツ(winter sports)にちなんだ英単語や表現をいくつか紹介します。 「スキーをする」は英語で… ・ski, snowboard ...
Candice Nina
(゜゜;)oO(あれ?知っているはずの英単語なのに聞き取れなかった…) と思ったことはありませんか? それは、アメリカ英語とイギリス英語の発音の仕方の違いかもしれません。 ・Sure(いいですよ、確...
Candice Nina
何かを頼まれて英語で「いいよ」と答える時は、「OK」が定番ですが、他にも色々言い方があります。 ・OK「いいよ」 言い方によって意味合いが変わってきます。 例えば、“OK!” と元気そうに返答し...
Candice Nina
元海外の大学職員が紹介するネイティブでも間違える大学に関する英単語:Faculty, Program, Calendar
英単語は英単語でも、文脈によって意味合いが変わることがあります。今回は、中でも複数の意味があってややこしく、ネイティブも間違えてしまう大学に関する単語三つ「Faculty」「Program/Prog...
Candice Nina
「どういたしまして」と言えば、“you’re welcome” ですね。定番の “you’re welcome” に色々付け加えてみたり、代わり違う表現を使ってみると、細かいニュアンスを伝えることが...
Candice Nina
感謝の言葉と言われておそらく最初に思い浮かぶのは “Thank you” だと思います。その thank you に色々付け加えてみたり、代わりに “appreciate” を使ってみると、自分の色...
Candice Nina
謝る時のフレーズでおそらく一番最初に思いつくのが “(I’m) sorry” だと思います。相手の言っていることがよく聞こえなかった時にも “Sorry?⤴” と聞き返せますし、やたらすぐ謝ることに...
Candice Nina
「結構です」が場合によってはきつく聞こえてしまうように、“No thank you” や “No thanks” もきつく聞こえてしまうことがあります。きつい印象を与えずに、やんわりと断りたい時に使...
Candice Nina
先週末は秋のお彼岸でしたね。奇しくも、筆者の夫は先週 Celebration of Life に出席するためにカナダに一時帰国をしておりました。 Celebration of Life の字面は「命...
Candice Nina
What do Canadians eat? カナダ人は何を食べてるの?
カナダ出身で日本に移住してきた夫が一番よく聞かれる質問です。 彼の返答は決まって「う~ん…いろいろ…?」です。 バンクーバーにいた時の我が家のレパートリーはこんな感じでした: ・ミートソースパスタ(...
Candice Nina
英語では、Sincerely や Thank you や Best regards など、メールやお手紙の締めくくりに色々な言葉を使うことができます。「種類が多すぎて、どれが使えばいいのかわからない...
Candice Nina
英語には敬語というものは存在しませんが、より親切・丁寧に聞こえる表現はあります。 ①例えば、“Where’s the restroom?”(お手洗いはどこ?)は、店員さんなどに聞くのには問題ないで...
Candice Nina