早春の朝の風景。今日は次女の大学の卒業式。入学して2年間オンライン授業世代。成人式が無かった唯一の世代。よく頑張ったと言わんばかりの朝の風景。 長女に続き、4月からは理系大学院生。ピアノはピィテナグ...
kaorun
先日、中学生の合唱部のお別れコンサートの伴奏をしてきました。リハーサルの一曲目から、涙、涙、、最後に写真を撮っても涙、涙、、歌えないコロナ禍や、挫折や成功を繰り返し、たくさんたくさん歌って、旅立ちま...
kaorun
幼稚園に通っている生徒さん。園の発表会で歌っている曲が弾きたくて、「耳コピー」で音を探し当てました。そして、貼り絵の様なきれいな楽譜を作っちゃいました。楽譜作成の第1歩ですね!
kaorun
初めて間もない7歳の生徒さん。指のトレーニングテキスト「バーナム」に夢中です。アメリカのテキストで、表紙には、「A dozen a day(1日12曲)」と、書いてあります。短い曲が12曲セットで5...
kaorun
何とシューマン自身が著者なんです!冒頭から一文字も見逃せません。その当時のリアルな音楽界の様子が手に取る様に分かります。また音楽を学ぶ者への苦言?が、胸に突き刺さります。日本で翻訳本が出版されてから...
kaorun
良い勉強法はありきたりですが「目標を立てる」ことだと思います(^^)この学校を受験する、この曲を弾く、何日までに仕上げる、発表会に出る、コンクールやグレードを受ける、毎日一曲弾く、毎日10分弾く、1...
kaorun
「音楽を伝える」お仕事をさせていただいておりますが、毎日新鮮!毎日勉強!毎日反省、、です。ピアノを学ぶ理由、練習環境、進度、テキスト等々、皆様違いますので、レッスンは千差万別です。どうすれば興味を持...
kaorun
オンラインと対面レッスンの大きな違いは何だと思いますか。オンラインでも対面レッスンでも、同じ様にレッスンが出来ます。隣に座っているのと同じ様によく聞こえます。例え手が映らなくても体の動きや、音で、ど...
kaorun
「単語も常に覚えなくては、道具を持たずに家を建てるようなもの」と胸にグッとくるひと言を言われました。高校時代の英語のテストは5ページの長文でしたし、文法もなんとなく覚えていますが、ちょっとした日常英...
kaorun
小さい生徒さんが初めて書いた楽譜、スマイルの音符が楽しそう!そして5線とスマイル音符が何と一筆書き!アートです!1年生の生徒さんが学校で〈音〉という漢字を習い、〈音楽〉は〈音を楽しむ〉と書くというこ...
kaorun
カフェトークのアットホームな発表会の参加申し込みの締め切り間近です。発表会に向けての緊張感のある練習、人前で演奏するドキドキ感はレッスン100回分の価値があります。ドレスアップして演奏してみませんか...
kaorun
なぜ講師になろうと思ったのか、、、家の向かいがピアノ教室で、4歳になって習い初めて自然とピアノの先生を夢見ていました。大学に入ってすぐ、「ピアノと勉強を教えてくれる学生募集」の貼り紙を見て応募。第一...
kaorun
大きな生徒さんや、大人の生徒さん向けの本です。1981年発行ですが今も変わらず重版発売中です。奏法については、毎年かなりの本が出版され、新しい奏法や解釈、作曲家の新しい一面を知ることが出来ますが、ま...
kaorun
Skypeが繋がると‥‥そこには素敵なドレスを着たお姫様!そして、きれいにディズニーのお姫様の曲を弾いてくれました⭐︎キラキラした世界をとっても上手に表現してくれました⭐︎ディズニーのお姫様達のピア...
kaorun
コロナ禍の前の秋の季節のことでした。児童会館に読み聞かせボランティアに行きました。私はピアノ担当。葉っぱのフレディに合わせて合う曲を選んで弾きました。ちょうど、クライマックスのシーンで演奏したのが、...
kaorun
人それぞれに歩幅が違うように、レッスンの進み具合も、みんな違います。大事なのは、確実に先週よりも上達していることが大事です。1行でも、ワーク1ページでも、1曲でも、前に進んでいきましょう。夏休みに入...
kaorun
私 直感派です。小さい頃から「良いこと考えた〜!」が口癖でした(笑)今も、何か悩んでいる時や、どの様に指導すれば良いか悩んでいる時には、早朝4時頃に「こうすれば良いよ」というヒラメキでパチっと目が覚...
kaorun
死ぬまでにやっておきたいこと。人の運命の期限は、50年後かもしれないし、明日かもしれない。小さい頃、親戚がたくさんいてお葬式をたくさん見てきたせいだろうか、ずっとそう思ってきた。今やらないと死んじゃ...
kaorun
大人が思う以上に 「こどもの力」は凄いと思います。ピアノを初めたばかりの生徒ちゃん。「かえるのがっしょう」を自分で考えて、両手で練習していました。輪唱の様に、左手が右手を追いかける形で、最後にcod...
kaorun
もし 魔法がかなうなら・・・大学受験の時にお世話になった恩師のピアノのレッスンをもう一度受けたいです。先生は別の大学の名誉教授でしたので、大学を卒業してから、またレッスンをしていただいておりました。...
kaorun
雨の日に…しっとりとした4曲をどうぞ~♪アダージョ・愛のテーマ・シェルブールの雨傘・雨音はショパンの調べ の4曲です。暗い?いえいえ最後は、明るい和音で終わりますよ~(ピカルディ終止といいます)あ...
kaorun
「呪術廻戦」の曲です。さあどう練習する~?リード譜で、右手を、ゆっくり練習します。ドレ~ドレ~ドレドレド…と、ゆっくりです。リード譜というのは、メロディとアルファベットが書いてある楽譜です。生徒さん...
kaorun
本番前の誰もいないホールでの、ラベル作曲「水のたわむれ」です。生徒さんたちの発表会が始まる前のほんのひととき。ステージで弾く生徒さん、勇気がありますね。いつも感動をいただきます。
kaorun
お子様たちに大人気の絵本のうたです。最初、幼稚園に通う生徒さんから教えてもらいました。オペレッタの歌も台詞も全部覚えたり…幼いお子様の能力は素晴らしいですね。
kaorun
はじめまして♪「わくどうようタイム」と「ぴあのたいむ」のレッスンを始めましたkaorunです。どうぞ宜しくお願いいたします。「わくどうようタイム」では、いろいろなメニューのつまった15分間をご用意し...
kaorun