別府(べっぷ)には7か所の地獄(じごく)があります。 熱湯(ねっとう)や噴気(ふんき)が出ているところは、恐ろしくて、人が近寄(ちかよ)ることができません、 それで、地獄と呼ぶようになったそうです。...
OKI
まだ雨は少し降っていたので、地獄めぐりは午後からにして、 バスで明礬温泉(みょうばん)に向かいました。 ホテルを出るときは、半袖(はんそで)ではちょっと寒いかな、と思いました。 山道(やまみち)を少...
OKI
豊山荘のお風呂を出てから、バスでホテルに戻(もど)って、チェックインしました。 平日プランで、一人なのに16畳ぐらいある和室。広ーい! 夕食はバイキング。食べ放題です。 別府は、98度もある温泉...
OKI
鉄輪(かんなわ)のホテルに着いても、雨が降っていました。 ホテル付属(ふぞく)の温浴施設(おんよくしせつ)で時間をつぶすことにしました。 打たせ湯や、箱蒸し風呂、電気風呂、ジャグジー風呂等があって、...
OKI
早朝(そうちょう)に大分に着きました。 大分駅(おおいたえき)で朝ごはんを食べてから、電車に乗って別府まで行きました。 ここからバスで、鉱泥温泉(こうでいおんせん)というところに行きます。 まず、べ...
OKI
この間、九州の別府温泉(べっぷおんせん)に旅行に行ってきました。 神戸から、フェリーに乗っていきました。 神戸から大分港(おおいたこう)まで、約12時間です。 子供の頃、CMでよく見ていた「さ...
OKI
※下に中国語での語彙・文法説明があります。朝、内宮(ないくう)にバスで行きました。 平日なのに、たくさんの観光客がいました。 内宮には、天照大御神(あまてらすおおみかみ)がいらっしゃいます。 八百万...
OKI
※下に中国語での語彙・文法説明があります。ゴールデンウィークが終わったあと、伊勢神宮(いせじんぐう)に行ってきました。 近鉄(きんてつ)の観光特急(かんこうとっきゅう)しまかぜに乗って行きました。...
OKI
日本のこどもの日は、端午(たんご)の節句(せっく)でもあります。 台湾の端午節は、旧暦(きゅうれき)(農曆)の5月5日ですよね。 端午節と言えば・・・ ドラゴンボート、立蛋、そして粽(ちまき)。 ...
OKI
4月から10月まで、大阪の夢洲というところで、EXPO2025 関西・大阪万博(ばんぱく)が開催されていますね。うちから2時間ぐらいで行けますが、始まる前は、行くつもりはありませんでした。人が多そう...
OKI
今年から、オンラインで中国語のグループレッスンを受けています。使っていないと、忘れてしまいますね。声調をよく間違えますが、だんだん思い出してきました。グループレッスンも新鮮です。自分の話したいことを...
OKI
7年くらい前に、台湾で 中国語の 勉強を 始めました。 最初は、覚えられないし、復習しても 忘れるし、困りました。 それでも、週に3回、塾に通って、少しずつ わかるようになりました。 その頃、わた...
OKI
中国語の 勉強を 始めて、だんだん 話せることが 増えてきた ある日。 私は、中国語の 先生に、 「我今天帶水筒來」(今日、水筒を持ってきました。)と言いました。 先生は、びっくり。「水桶??」 ...
OKI
SNSを見ていたら、中国語と日本語で、漢字の位置が逆の単語があって覚えるのが大変、という投稿がありました。本当にそうなんですよね。ええ~順番が逆!っていうのが結構あります。ちょっと調べてまとめてみま...
OKI
今年は、マンゴーが安くておいしいですね。 はじめて金煌芒果を買いました。 大きくてびっくりしました。 とてもおいしかったです。 いつも、伝統市場で買い物しますが、このマンゴーは近...
OKI